[Financial Express]バングラデシュの国連駐在常任代表であるラバブ・ファティマ大使は、ブルーエコノミーの可能性を最大限に引き出すために、特に国の管轄外の地域やISAが管理する地域で、海洋資源の公平な分配が必要であると述べた。
ファチマ大使は、深海で共同研究を行う際に国際海底機構(ISA)やその他の利害関係者と提携するというバングラデシュの深い関心を繰り返した。
大使は火曜日に開催された国際海底機構の海洋科学研究行動計画草案に関するハイレベル仮想会議で話していた、とバングラデシュミッションは水曜日に言った。
行動計画は、持続可能な開発のための国連海洋科学の10年を支援するために作成されました。
バングラデシュを先進国にするというシェイク・ハシナ首相のビジョン2041に言及し、ファティマ大使は、バングラデシュがそのビジョンの達成を支援するために、海洋資源の効果的な利用と科学的管理のための能力開発に多額の投資を行っていると述べた。
人口が多く、土地資源が不足している国では、近隣諸国のミャンマーやインドとの海上境界線の平和的解決に続いて、ブルーエコノミーがバングラデシュの最も重要な開発フロンティアの1つとして浮上していると彼女は述べた。
ファティマ大使は、深海研究の推進を目的として国際海底機構がすでに実施しているさまざまなイニシアチブを歓迎し、開発途上国への能力開発と技術支援の必要性を強調し、誰も取り残されないように包括性を確保しました。深海で海洋科学研究を実施しながら、あらゆるレベルでの利害関係者の戦略的提携とパートナーシップ、ジェンダーの平等、適切で予測可能かつ革新的な資金調達、そしてとりわけ海洋環境の完全性とその生物多様性の保護。
会議の議長は、国際海底機構の事務局長であるマイケルWロッジが務めました。大韓民国の海洋水産大臣、ノルウェー外務省の州務長官、および多数の大使と常駐代表が会議に出席しました。
バングラデシュは最近、国際海底機構評議会の議長に選出されました。
Bangladesh News/Financial Express 20201119
https://today.thefinancialexpress.com.bd/metro-news/bd-calls-for-strategic-partnership-1605723465/?date=19-11-2020
関連