汚職疑惑:捜査の最中、マティウルが早期退職

汚職疑惑:捜査の最中、マティウルが早期退職
[The Daily Star]政府は、6月に汚職疑惑に巻き込まれた元税関職員マティウル・ラーマン氏に早期退職を認めた。

1か月以上前、財務省は彼を税関・物品税課から内部資源課(IRD)に異動させた。 政府はまた、マティウル氏の不法な財産に関する疑惑を受けて、6月に国営ソナリ銀行の取締役の職から同氏を解任した。

昨日のIRDの命令によると、マティウル氏は25年間の勤務を終えて自主退職を申請したという。

申請は認められ、彼は8月28日に金銭的給付なしで自主退職することになる。

汚職疑惑は、息子のムシュフィクル・ラーマン・イファット氏がイードの前に犠牲のヤギの写真をソーシャルメディアに投稿し、その動物の値段が120万タカだと書いたことで浮上した。

この投稿は急速に広まり、多くの人が、マティウル氏がNBRの1級職員として基本給月額7万8000タカを受け取っていたことを指摘した。

汚職防止委員会はマティウル氏とその家族の富の源泉について調査を開始した。

7月初旬、ダッカの裁判所は、汚職、インサイダー取引への関与、私募による株式購入による金儲けの罪で、同氏とその家族が所有するすべての動産および不動産の没収を命じた。

彼は税金徴収官だったため、株式市場への関与は疑問視された。

先月初め、同氏とその家族が少なくとも15社の上場企業で保有する株式を分析したところ、同氏とその家族が保有する株式は9億8000万株で、先月時点での時価総額は17億4000万タカだったことが判明した。

6月24日、ダッカの裁判所はマティウル氏とその家族に対して渡航禁止令を出した。

昨日連絡を受けたマティウル氏は、裁判を理由に自主退職を希望したと語った。

「私は職場で汚職に手を染めたことは一度もない。むしろ、通関手続きの自動化を試みたときに、既得権益層からの嫌がらせや反対に直面しただけだ」と同氏は付け加えた。


Bangladesh News/The Daily Star 20240801
https://www.thedailystar.net/news/bangladesh/crime-justice/news/graft-allegation-matiur-goes-early-retirement-amid-probe-3666671