[Financial Express]北京/シンガポール 9月10日(ロイター): 中国生態環境省は10日、セメント、鉄鋼、アルミニウムの生産を今年末までに炭素排出量取引制度の対象に含める計画について一般からの意見を求めていると発表した。
同省によると、これら3つの追加部門を含めると、取引所でカバーされる温室効果ガスは国内総排出量の約60%に達する可能性があり、これは米国の排出量を上回る。この計画は9月19日まで一般の精査にかけられる。
中国はETSを2段階に拡大し、2024年から2026年の間に参加者にプロセスを理解させ、2027年からは排出データの管理と品質を改善し、企業への割当量を削減する予定だ。
一定量の二酸化炭素排出を認める排出枠は、当初は企業に無償で割り当てられる。第1段階では上限を設けず、排出量が多い企業にはより大きな枠を与える。
北京は、2030年までに炭素排出量をピークにし、2060年までにカーボンニュートラルを目指す取り組みの一環として、2021年7月に中国炭素排出量取引取引所を設立した。しかし、この市場は設立以来、電力部門のみを対象としている。
欧州連合(EU)からの迫りくる炭素関税により、中国は重工業部門の脱炭素化を加速させるよう圧力を受けている。
EUの関税は「炭素漏出」の問題に対処するために導入されたもので、これにより企業は気候変動への順守が弱い国から製品を調達することで炭素コストを回避できる。
Bangladesh News/Financial Express 20240911
https://today.thefinancialexpress.com.bd/stock-corporate/china-plans-to-include-steel-cement-and-aluminium-in-its-carbon-market-in-2024-1725985929/?date=11-09-2024
関連