[The Daily Star]バングラデシュがオートバイ製造の中心地になるなど、かつては誰も想像できなかった。わずか7年前まで、同国はオートバイ需要の95%を輸入に頼っていた。
しかし、政策支援によって最初の弾みがついたことで、状況は完全に逆転しました。
業界関係者によれば、現在、道路を走る二輪車の約99%は地元で製造または組み立てられている。
輸入業者から現地の組立・製造業者への転換により、貴重な外貨を節約できただけでなく、何千もの雇用も創出されました。
しかし、こうした進歩と、業界関係者が今後2~3年で市場が何倍にも成長すると確信しているにもかかわらず、歴史的なインフレ圧力により、バングラデシュのオートバイ販売は2023年に5年ぶりの低水準を記録した。
ACIモーターズの市場評価によると、2023年のオートバイ販売台数は前年比28%減の46万1805台となり、減少幅は新型コロナウイルス感染症のパンデミックによる落ち込みを上回った。
政府はこれまで、衣料品が中心の輸出品目を多様化させることを期待して、オートバイ製造業の発展を促進するための数多くの政策を承認してきた。
本当の意味での好転は、2016年から2017年にかけて、現地での組み立てを促進するために、完全ノックダウン(CKD)バイクユニットの輸入関税が25パーセントポイント引き下げられ、20パーセントになったときに始まりました。ライドシェアリングプラットフォームの出現は、このセクターにさらなる刺激を与えました。
これまでに、この分野には約100億タカが投資され、直接的、間接的に約20万人の雇用機会が創出されています。
バングラデシュオートバイ組立製造業者協会(BMAMA)のデータによると、同国にはオートバイ工場が10ヶ所あるが、そのうち3ヶ所は現在稼働していない。
日本のホンダ、スズキ、ヤマハ、インドのバジャジ、TVS、ヒーロー、そして地元のランナー・オートモービルズの7社が工場をフル稼働させており、インドはバイクの製造と組み立てにおいてほぼ自給自足の状態にある。
TVSオート・バングラデシュ社(TVS ABL)の最高経営責任者ビプロブ・クマール・ロイ氏によると、現地での組み立てと製造によりオートバイの価格は大幅に下がったが、過去2年間で現地通貨が米ドルに対して下落したため、値下げ幅は縮小しているという。
バイクの平均価格が13万タカであると仮定すると、年間総売上高は約5,850億タカとなり、乗用車の市場規模とほぼ同等となる。
国内でのオートバイ生産は2000年代初頭に始まり、ウォルトン社が国内初のオートバイを製造した。しかし、同社はそのプロジェクトを中止することを決定した。
ランナー・オートモービルズは、2012年にバングラデシュ市場に参入し、同国で2番目にオートバイの製造を開始した企業である。
ランナー・オートモービルズの会長であり、バングラデシュオートバイ製造輸出協会の会長でもあるハフィズル・ラーマン・カーン氏は、政治・経済情勢が安定すればオートバイ市場はさらに成長するだろうと語った。
電動バイクの使用が時間とともに増加しているため、この業界も課題に直面している。「そのため、私たちは地元の市場向けにバッテリー駆動のバイクを開発する予定です」と彼は語った。
ランナー・オートモービルズは、エンジンの基本部品を除くほぼすべての部品を製造しており、生産能力の拡大に不可欠な後方連携の開発にも力を入れていると彼は述べた。
メーカーが継続的に機能を更新しているため、低価格の自転車の市場が将来的に縮小する可能性もあると彼は述べた。
ACIモーターズのエグゼクティブディレクター、スブラタ・ランジャン・ダス氏は、顧客の考え方が変化しており、高級バイクに移行していると語った。
こうした背景から、過去2~3年で顧客はインドブランドから日本ブランドに移行した。しかし、インドブランドのバジャジは依然として高級モデルで市場を独占していると彼は述べた。
これは、インドと日本のブランド間の価格差がわずかであるためです。そのため、顧客はブランドイメージのために日本のバイクを好みます。
もう一つの現地組立・製造業者であるTVS ABLは、2010年にバングラデシュでバイクを導入し、8時間シフトごとに500台を量産できる製造・CKD工場を2017年に設立した。
TVS ABLの最高経営責任者ビプロブ・クマール・ロイ氏は、インフレ圧力と不安定なマクロ経済見通しにより人々の購買力が低下したため、過去1年間でオートバイの販売が減少したと述べた。
同氏は、市場の成長は今のところ停滞しているが、将来的には回復すると予想していると述べた。
同氏は、顧客は日本製バイクだけでなく高級インド製バイクも好むようになっていると語った。
同氏は、自動車業界をより健全にするため、政府が顧客側の付加価値税(VAT)を引き下げることを提案した。「銀行も自動車ローンと同様の融資を購入者に提供できる」と同氏は述べた。
日本ブランドの台頭にもかかわらず、オートバイ部門のマーケットリーダーは依然としてバジャジであり、約30%のシェアを維持している。同社はシャバールのジラニ工場で1日あたり1万2000台を生産している。
バジャジ・バイクの独占販売業者であるウッタラ・モーターズの関係者によれば、同社は過去40年間で約25万台を販売したという。
ほとんどのモデルは製造または組み立てを通じてバングラデシュで入手可能であり、品質はインド製のものと同じです。
バングラデシュで最も急成長しているブランドの一つであるインド企業のヒーローは、2015年にニトール・ニロイグループとの合弁事業で組立工場を設立した。
この施設は2018年に製造ユニットにアップグレードされました。
この工場は、20万台以上の生産能力に対して、年間12万5000台を生産しています。また、シャーシ、リム、ドライブチェーンなど22種類の部品も製造しています。
日本の自動車大手ホンダも2018年11月にオートバイ製造工場を開設した。
本田技研工業の子会社であるバングラデシュ・ホンダ・プライベート・リミテッド(BHL)も、国内市場と国際市場の両方に貢献するために輸出事業を開始した。
同社は最近、Xブレード モデルをグアテマラに輸出した。最初は 1 月に航空便で、その後は海路で輸出し、今後は南米、中米、アフリカへの輸出も計画している。
同社の最高マーケティング責任者であるシャー・ムハンマド・アシュクル・ラーマン氏は、バングラデシュの製造能力を世界の舞台で披露するためのチームの努力を指摘し、BHLの成長と革新への取り組みを強化した。
部品メーカーの課題
国内企業は、輸入への依存を減らすことを視野に入れてオートバイ部品の製造に果敢に取り組んだが、最近は信用状(LC)の発行が複雑化したため、多くの企業が操業停止を余儀なくされた。
少なくとも4つの企業がバングラデシュで部品を製造した。
その中には、ディナジプールのスンダルバンユニオンに拠点を置くQVCバングラデシュも含まれている。同社は毎年約25万個のドライブチェーンを生産し、生産能力は約50万個である。
しかし、原材料輸入のための信用状開設に銀行が協力しなかったため、3か月前に生産を停止しなければならなかった。
QVCバングラデシュのマネージングディレクター、ATMシャムスザマン氏は、オートバイ市場の可能性に気づき、2014年にドライブチェーンを製造する施設を設立した。
彼は約3億5千万タカを投資して工場を設立し、約200人を雇用した。
しかし、銀行がLC開設に興味を示さなかったため、シャムスザマンには支店を閉鎖する以外に選択肢がほとんど残されていなかった。
「工場は私の夢でした。すべてを投資しました。しかし、米ドル不足とドル高で、私の工場は衰退しました」と彼は付け加えた。
オートバイには700以上の部品が必要であり、地元の軽工業ではドライブチェーン、シート、スタンド、バッテリーの4つを製造できます。
一見、これはほんのわずかなことのように思えるかもしれないが、部品を現地で生産することは、業界が完全に輸入に依存していた10年前と比べると大きな進歩である。
QVCバングラデシュは、グラミン・モーターズ、ランナー・オートモービルズ、国営アトラス・バングラデシュにドライブチェーンを供給する予定だ。
「私にとって負担になったので、土地も含めて工場を売却することにした」とシャムスザマンさんは語った。
自動車部品メーカーの社長、モハンマド・タズル・イスラム氏 イスラム氏は最近までオートバイのシートを製造していたラン・インダストリーズの取締役だったが、現在は必要な原材料の不足により生産を停止している。
同氏によると、二輪車の需要の高まりと2018年のオートバイ産業発展政策が地元の部品メーカーに刺激を与えたという。
同社は2009年にファリドプルのシブラムプールに設立され、ランナー・オートモービルズとヒーロー・モーターサイクルの唯一のシートソリューションプロバイダーでした。
ランナーとヒーローを合わせて20万席以上を販売し、年間生産能力は180万席でした。
彼は、政府、特に国税庁が地元の業者に注意を払っておらず、業界の中小企業の発展に協力していないと主張した。
BHLのアシュクル・ラーマン氏は、製造業は経済のあらゆる分野のベンダーを通じて最も強力な後方連携産業を生み出したと付け加えた。
同氏は、オートバイ産業の拡大が部品、コンポーネント、支援産業、技術コンサルティングサービスの成長を促す可能性があると指摘した。
しかし、バングラデシュでは後方連携が構築されていないと彼は述べた。
Bangladesh News/The Daily Star 20241019
https://www.thedailystar.net/business/economy/news/wheels-change-bangladeshs-journey-self-sufficiency-motorcycle-manufacture-3730741
関連