[The Daily Star]金曜日に発表された政府データによると、日本の経済は7~9月期に年率換算で0.9%拡大した。設備投資の低迷により前四半期より減速したが、予想外の消費の回復が明るい材料となった。
成長の鈍化は日本経済の脆弱性を浮き彫りにしており、米国の景気減速や中国のさらなる弱体化のリスクが高まっており、輸出に重くのしかかる恐れがある。
しかし、予想を上回る民間消費は、賃金と消費の上昇によって堅調な回復がもたらされ、インフレ率が2%の目標を持続的に達成し、金利の引き上げが正当化されるという中央銀行の予測を裏付けている。
データによると、国内総生産(GDP)の伸びは市場予想の中央値0.7%を上回ったが、前四半期の改定値2.2%よりは鈍かった。
これは四半期ベースで0.2%の上昇となり、ロイターの調査によるエコノミストの市場予想の中央値と一致した。
経済生産の半分以上を占める民間消費は0.9%増加し、市場予想の0.2%を上回り、前四半期の改定値0.7%から上昇した。
野村証券のエコノミスト棚橋健吾氏は「消費の大幅な増加は大きな驚きだった」と語った。
しかし、これは安全認証スキャンダル後の自動車生産の回復や一時的な所得税減税による押し上げなど、一時的な要因を反映している可能性もある、と同氏は述べた。
棚橋氏は、全体として、データはさらなる利上げを予感させるものだと述べた。
同氏は「GDP成長率は約0.9%で、潜在成長率をわずかに上回っている」と述べた。
民間需要主導の成長の主因である設備投資は第3四半期に0.2%減少し、ロイターの調査で予想されていた0.2%の減少と一致した。海外経済の減速が半導体製造装置などの分野で機械投資に下押し圧力をかけているとエコノミストらは指摘した。
純外需、つまり輸出から輸入を差し引いたものは成長率を0.4ポイント押し下げ、4~6月期の0.1ポイントのマイナス寄与よりも大きなマイナスとなった。
日本銀行は先月、超低金利を維持し、米経済を巡るリスクはやや低下していると述べ、再び金利を引き上げられる状況になりつつあることを示唆した。
赤沢良生経済再生相は記者会見で「雇用や賃金環境の改善を背景に、景気は引き続き回復するとみている。ただ、海外経済の下振れリスクや金融資本市場の変動には注意が必要だ」と述べた。
明治安田総合研究所の経済学者前田一孝氏も赤澤氏の見解に同調した。
「米国の次期大統領ドナルド・トランプ氏が全ての輸入品に新たな関税を課すと約束したことは日本の輸出にマイナスの影響を与える可能性があるが、来年も賃金上昇が続けば、国内消費を下支えし続けるだろう」と同氏は述べた。
Bangladesh News/The Daily Star 20241118
https://www.thedailystar.net/business/news/japans-economy-slows-q3-3755196
関連