[The Daily Star]教育計画顧問のワヒドゥディン・マフムード教授は、来年には政治的に選出された政府が誕生することを望んでいると述べている。
「来年には政治的に選ばれた政府が誕生するだろう。これは私の意見だが、何が起こるかは分からない」と同氏は昨日ダッカで開かれた会議で語った。
「一夜にして先進国になれる国などない。共同の努力が必要だ。我々の暫定政権は短期間の滞在だ」と、バングラデシュがいつ先進国になれるかという質問に答えて同顧問は述べた。
バングラデシュ開発研究所(BIDS)は、グルシャンのレイクショア ホテルで 4 日間の年次会議を開催しました。会議のテーマは、「平等、機会、自由、尊厳: 公平で持続可能な開発のための制度の再構築」です。
「我々はまだ低所得の罠については考えていない。マレーシアは言うまでもなく、フィリピンやタイが達成した地位をどうやって達成するかについてはまだ検討していない」と顧問は語った。
彼は1990年代のベトナムの一人当たり所得を思い出し、当時のバングラデシュの所得と同程度だったと主張した。
同顧問は、ベトナムの一人当たりの所得は現在バングラデシュの40~50倍であると付け加えた。ベトナムは現在、毎年200億ドルの外国直接投資を獲得しているが、バングラデシュは10~20億ドルである。
「彼らの経済全体が輸出志向である一方、我が国にはそうした部門が1つか2つあるだけだ」とマフムード教授は語った。
「現在、彼らは欧州連合(EU)との協定を含め、30~40の自由貿易協定(FTA)を締結している」と彼は述べた。
最近、ベトナムは米国と特定の技術移転に関する戦略的パートナーシップを締結しました。また、東南アジア諸国連合(ASEAN)諸国とも貿易を行っています。
「そのための前提条件として、我が国の経済はより競争力を持たなければならない。」
「競争力がない場合は、譲歩の問題のある二国間または多国間の動きではなく、一方的な譲歩を求めることになるだろう」と彼は語った。
マフムード教授はまた、創造的破壊を進めることは難しいため、人的資本の質についても懸念を表明した。「国の経済発展のためには、我が国の産業はより競争力を高めなければならない。」
「競争力があるということは、安い労働力と貧弱な技術だけを意味するのではない。教育が役割を果たす技術革新と人材育成が必要だ。」
東アジアでは、30%の学生が高等教育を受け、約70%が職業教育を受けていると彼は説明した。
「我が国では、職業教育を受ける学生はわずか20%です。教師のポストの約80%が空席です。」
一方、国は一般教育のために各地区に大学のインフラを構築している、と顧問は述べた。
「この観点から、創造的破壊をどうやって進めるのか?それは我々(暫定政府)には不可能だ。どんな政治政権でもそれができるのか、私には疑問だ。」
BIDS事務局長ビナヤック・セン氏が開会式で開会の挨拶を行った。
Bangladesh News/The Daily Star 20241208
https://www.thedailystar.net/news/bangladesh/news/we-may-see-elected-govt-next-year-3770761
関連