[The Daily Star]バングラデシュ独立戦争の記録、ましてや国家の包括的な歴史において、知識人の適切な地位は依然として望まれている。その間、すなわち 1971 年から 1924 年の間には、独立戦争の 2 つの歴史を含むさまざまな病的な現象が蔓延した。独立宣言 (1971 年 4 月 10 日) に関して言えば、この年の大惨事は、パキスタンの突然かつ残忍な軍事作戦に対する反応として、それ自体が際立っている。建国イベントである 1970 年から 1971 年にかけてのアワミ連盟の突然かつ驚異的な選挙勝利は、それ以前の国家のエピソードをすべて消し去った。
2 つ目の物語は、1950 年代と 1960 年代の過激な活動に端を発している。当時、この国は大衆主導でパキスタン政権に対する蜂起を起こし、それから少し後には、アワミ連盟の指導部を軽蔑する集会で自由の旗がはためくのが見られた。これら 2 つの物語は、1971 年以降のバングラデシュの政治史を定義している。
著名な知識人で、この戦争に関する最初の文書集の編集者であるハサン・ハフィズール・ラフマンが 1982 年に書き殴った言葉は、この根源的な不和を象徴している。「主な考慮点は、正確な出来事に関する正確な文書を確保することだった。我々はコメントせず、何も指摘せず、説明もせず、独自の分析も行わない。」この停滞は、根源的な二分法が最終的に形を変えたもの、つまり解放戦争に対する民間と軍の見解の比喩、つまり症状であるようだ。
軍事的見解は、主にパキスタンとの軍事衝突として事件を捉える傾向があり、依然として優勢である。この説明は、自由運動が結局は軍事決闘だったという点を強調している。この議論の弱点は、包括性の欠如であることは明らかだ。根のない木は、知っているはずの臣民を誘惑することはめったにない。
もう 1 つの物語は、さまざまな形での民衆の参加の政治的性質を強調する。民衆の参加がなければ、知識人はむしろ軽薄なもの、つまり一連の出来事の欠落した環として現れる。最高指導者が「サーチライト作戦」の長い夜に降伏し、準備も整わず非効率的な民間人部隊のほとんどが亡命に追い込まれたことを考えると、政治の陰鬱な性質を否定できるだろうか。その上、これらの人々の多くは明らかに腐敗しており、多くの人々の意見では、「国が解放を勝ち取ったのは、民間人の政治指導者のおかげではなく、彼らにもかかわらずだった」。
しかし、知識人らは、1952年から1971年までの20年間に及ぶ旧パキスタンにおける文化的、政治的自立を求める闘争の歴史において、国民抵抗の殉教史において中心的な位置を占めていると主張している。この物語は、知識人らに強力な建国神話さえ与えている。それは、1952年の学生殉教者、1971年の教師、医師、弁護士、ジャーナリスト、そして無数の専門職の犠牲者を、旧パキスタンという幻想を打ち砕いた大ドラマに登場させたのである。
パキスタンはなぜ崩壊したのか? 簡単な(単純ではない)答えとして、アントニオ・グラムシがロシア革命(1917年)について、国家と市民社会の観点から述べたことを思い出す。帝政ロシアは、経済危機が革命の危機を成功させるのに必要かつ十分であることが証明された特殊なケースに過ぎないとグラムシは考えた。そこでは国家と市民社会が不公平な関係に絡み合っており、知識人は原始的でゼラチン状のままであり、国家がすべてだった。
ロシアは「陣地戦」(包囲戦)のリハーサルもせずに電撃的な「機動戦」で勝利した。それは、帝政ロシアには、怒り狂い飢えた民衆を味方につけるのに十分な力を持つ文化的要塞がなかったからだ。帝政ロシアの後のケレンスキー政権も同じ理由で崩壊した。新しい要塞の基礎を築く時間さえほとんどなかったのだ。西ヨーロッパでは逆に、国家と市民社会の均衡が保たれ、国家が揺らぐと市民社会の強固な構造が表面化した。この観点から見ると、1971年のパキスタンは西側諸国というよりロシアに似ていた。
帝王切開で生まれた直後、ロシアは覇権を失い始め、知識人、文化、世論、そして一言で言えば国民主権の幻想に対する実効支配を失い始めた。言い換えれば、ロシアは市民社会が頭をもたげないまま、そもそも国民国家を誕生させた「歴史的ブロック」の構造(構造だけでなく上部構造も)を危険にさらす「有機的危機」に直面したのである。
バングラデシュでは、外見に反して、進行中の社会革命はパキスタンの経験を繰り返すものではないようだ。なぜなら、解放戦争のおかげで、「機動戦」はますます「陣地戦」として広まっているからだ。「国家が戦争に勝つのは、平時にどれだけ準備を整えたかによる」ということを強調しておく必要がある。この「陣地戦」、つまり覇権争いは、どこでもっと容易に戦えるのだろうか。ほとんどは、市民社会の広大な領域、近代官僚機構の巨大な上部構造、市民社会の「塹壕」である。覇権争いは、このように「消耗戦」に変わる。アントニオ・グラムシは皮肉を込めて、「いかなる社会形態も、それが取って代わられたことを認めようとしない」と述べている。
したがって、階級意識のための闘争には知識人が必要である。左翼が「偽りの意識」と呼んでいた大衆の悪名高い無関心は、構造(経済状況)ではなく上部構造(文化的関係)によって決定される。それは多かれ少なかれ、伝統的な知識人の覇権の産物である。一方、労働者が伝統的な知識人を味方につけることは、有機的知識人の勝利を意味する。
階級意識への目覚め(覇権化)は、競合する社会階級の有機的知識人による闘争の産物である。グラムシは次のように主張している。「人間集団は、自らを組織化することなく(広い意味で)、自らを「区別」したり、「自ら」独立したりはしない。知識人なしに、組織者や指導者なしに、組織は存在しない。」
グラムシにとって、政党は 3 つの層から成ります。第一層は真の信奉者、第二層は政治的起業家 (有機的知識人)、第三層は支配階級または政治指導者です。「政党には 3 つの層すべてが必要ですが、組織のバックボーンは第二層です」とグラムシの学者は述べています。知識人の機能の 1 つは、頻繁に引用されるが、正しく解釈されていない「覇権」という言葉が意味するもの、つまり強制なしで、または強制と正当性の両方で指導する能力を達成することです。
バングラデシュにおける文民政権から軍政、軍支援政権、暫定政権(中間政権ではない)への政権交代は、明らかに自由主義覇権の公然たる前提である公平性、人間の尊厳、社会正義を基盤に築くことの失敗の兆候である。バングラデシュにおける最近の独裁政治、後期ファシズムの顕現は、この弱い覇権の直接的な結果にほかならない。市民社会における「自発的な」同意の欠如は、新生国家が略奪と殺人の両方に訴えざるを得なくなった原因である。
サリムッラー・カーンは、バングラデシュのリベラルアーツ大学の一般教育教授です。
Bangladesh News/The Daily Star 20241216
https://www.thedailystar.net/supplements/victory-day-special-2024/news/intellectuals-bangladesh-and-after-1971-3777186
関連