インド経済は25年度に約6.5%成長する見通し

[Financial Express]ニューデリー、12月26日(ロイター):インド政府は26日、世界的な不確実性が成長抑制の脅威となる中、2024/25年度のインド経済は6.5%前後で成長する見通しで、6.5~7%という当初の予測の下限に近づくとの見通しを示した。

財務省の11月の月例経済報告によると、10月から12月までの成長見通しは明るく、四半期の最初の2か月間で農村部の需要は引き続き堅調で、都市部の需要も回復しているようだ。

7月から9月にかけての成長は、製造業と消費の伸び悩みにより予想以上に鈍化した。インドは、厳しい環境にもかかわらず、自国の経済は6.5~7%という世界トップのペースで成長すると主張している。

同社は、10月から3月までの見通しは会計年度の最初の6か月よりも良くなると予想していると述べた。

報告書は「中央銀行の金融政策スタンスとマクロプルーデンス政策の組み合わせが需要の減速に寄与した可能性がある」と指摘した。

インド中央銀行は、インフレ高進の中で成長を支えるために利下げを求める声があるにもかかわらず、11回の政策会合で連続して金利を据え置いた。

報告書によると、2026年4月1日から始まる次の会計年度では、不確実な世界貿易の成長や米ドル高など、新たなリスクが浮上している。

米国の次期大統領ドナルド・トランプ氏は、インドを含む多くの国に対し輸入品への関税引き上げをちらつかせており、1月20日の就任後に世界的な貿易戦争のリスクが高まっている。トランプ氏の選挙勝利もドルと米国の利回りの上昇を促している。

しかし、財務省の報告書によると、インドの国内経済の基礎的条件から見ると、2025/26年および今後数年間の成長見通しは明るいという。

一方、インドは経済減速に伴う中流階級への救済と消費拡大のため、2月の予算で年間所得150万ルピー(1万7590ドル)以下の個人に対する所得税の減税を検討していると、政府筋2人がロイター通信に語った。

この動きは、住宅賃貸などの免税を剥奪する2020年の税制を選択した場合、特に生活費の高騰に悩む都市部住民を中心に、数千万人の納税者に恩恵をもたらす可能性がある。

この制度では、年間所得30万ルピーから150万ルピーまでは5%から20%の税率が課せられ、それ以上の所得には30%が課せられる。

インドの納税者は、住宅賃貸料と保険料の免除を認める従来の制度と、2020年に導入された、税率が若干低いものの大幅な免除は認められない新しい制度の2つの税制から選択できる。

メディアに話す権限がないとして名前を明かすことを望まなかった関係筋は、削減規模についてはまだ決めていないと述べた。2月1日の予算発表が近づいた時点で決定するだろうと彼らは語った。


Bangladesh News/Financial Express 20241227
https://today.thefinancialexpress.com.bd/stock-corporate/indian-economy-to-grow-at-around-65pc-in-fy25-1735231411/?date=27-12-2024