BB、アル・アラファ・イスラミ銀行で不正を発見

[The Daily Star]バングラデシュ銀行(BB)は、アル・アラファ・イスラミ銀行における企業の社会的責任(CSR)資金の不正使用を含む重大な不正行為を発見した。

中央銀行はまた、同銀行の元頭取の個人従業員2人が関与する不審な取引や、常務取締役や他の上級役員に対する無許可のインセンティブボーナスの証拠も発見した。

昨年8月の政変後、BBはアブドゥス・サマド・ラブ氏が率いる銀行の取締役会を解散し、5人からなる暫定取締役会を任命した。

アル・アラファ・イスラミ銀行の前会長であるラブ氏は、物議を醸しているSアラム・グループの副会長であり、同グループの会長モハメド・サイフル・アラム氏の兄弟である。

中央銀行の検査報告書によると、アル・アラファ・イスラミ銀行財団は2023年12月14日に事務メモを提出し、毛布配布のために1億タカを支払う承認を求めた。

また、バングラデシュ銀行、BFIU、その他の当局による調査が進行中であるため、さらなる異議があればそれに応じて対処すると述べた。

証拠は、CSR資金の不正使用、過剰なボーナス支払い、銀行の元会長の個人従業員2人が関与する疑わしい取引を示している。

中央銀行とバングラデシュ金融情報ユニット(BFIU)による個別の検査により、シャリア法に基づく銀行内での重大な財務不正が明らかになった。

中央銀行の検査報告書によると、アル・アラファ・イスラミ銀行財団は2023年12月14日に事務メモを提出し、毛布配布のために1億タカを支払う承認を求めた。

この要請書には商業貸付会社の元会長であるラブ氏が署名し、後に同社のマネージングディレクターであるファーマン・R・チョウドリー氏が承認した。

チョウドリー氏は当時、この問題を取締役会に提出して事後承認を得るべきだと提案していた。しかし、関連覚書が提出されると、当時の取締役会長ラブ氏は署名を拒否し、取締役会に提出しないよう指示した。

承認が得られなかったにもかかわらず、全額はアル・アラファ・イスラミ銀行のグルシャン支店にある同銀行財団の口座に振り込まれ、ラブ氏はこの口座から資金を引き出す権限を持っていた。

その後、資金はラブ氏の個人運転手と事務所秘書が提出したラブ氏署名の小切手を通じて引き出された。

検査報告書では、このようなCSR支出には取締役会の承認が必須であるが、今回のケースでは承認が得られなかったことが確認された。また、包括ベンダーへの支払いが行われた証拠もなかった。

8月5日の大規模な蜂起でアワミ連盟政権が打倒され、ラブ氏は政権交代後に国外に逃亡した。

中央銀行の検査報告書では、ラブ氏の個人秘書モハメド・ピアル氏に関連する疑わしい取引も明らかになり、同氏の銀行口座には1500万タカが保管されていたことが判明した。

また、彼は毎年昇進し、給与は1年で9倍に増加していたことも判明した。

これらの調査結果を受けて、アル・アラファ・イスラミ銀行は最近、ピアル氏を解雇した。

さらに、中央銀行の検査により、チョウドリー専務理事と他の数名の役員が規則に違反するインセンティブボーナスを受け取っていたことが判明した。

中央銀行のガイドラインによれば、銀行の取締役は年間最大150万タカのインセンティブボーナスを受け取ることができる。しかし、チョウドリー氏はこの上限を超える金額を受け取った。

チョウドリー氏にコメントを求めて連絡を取ろうとしたが、この報告書が提出された時点では返答がなかったため、失敗した。

しかし、銀行の専務取締役と副専務取締役のムハンマド・ナディムがボーナスとして受け取った超過額を返還したことが確認された。2人は合わせて約540万タカを銀行に返還した。

ナディム氏はデイリー・スター紙に対し、バングラデシュ銀行協会主催のサッカー大会でチームが準優勝したため、ボーナスとして基本給と同額を受け取ったと語った。

「しかし、バングラデシュ銀行がこれに反対したため、私はお金を返した」と彼は語った。

チョウドリー氏に支払われた超過額に関して、副専務理事は、中央銀行には専務理事が受け取れるボーナスの額に関する具体的な規制があると述べた。

「彼は許可された金額を超えて受け取ったので、超過分も返還した」とナディム氏は付け加えた。

また、バングラデシュ銀行、BFIU、その他の当局による調査が進行中であるため、さらなる異議があればそれに応じて対処すると述べた。


Bangladesh News/The Daily Star 20250212
https://www.thedailystar.net/business/economy/news/bb-discovers-irregularities-al-arafah-islami-bank-3822151