DSEXは経済楽観論の中で銀行株が上昇し反発

DSEXは経済楽観論の中で銀行株が上昇し反発
[Financial Express]ベンチマーク株価指数は、年末の業績報告を前に投資家が特に銀行株に新たな関心を示したため、今週は上昇し、前週の横ばいから回復した。 

市場アナリストらは、マクロ経済面での逆境が徐々に緩和し、業績好調な企業による好業績の開示が市場の勢いを回復させるのに役立ったと述べた。

送金や輸出などの主要な金融指標は引き続き成長を示しているが、インフレと国債利回りは低下傾向にある。これらの傾向は、短期金融市場における銀行金利の引き下げの兆候として見られ、通常は株式市場に利益をもたらす。

2月には、財務省短期証券(Tビル)の平均利回りが10.33%に低下し、近い将来に銀行の預金金利と貸出金利の両方が引き下げられる可能性があることを示唆した。

大手証券会社は、インフレ率の低下と国債利回りの低下により、市場の長期にわたる弱気傾向が反転するとの期待から、バーゲンハンターらが利益の出る株に投資する動きが活発化したと述べた。

したがって、投資家は市場の現在の明るい雰囲気を利用しようと売られ過ぎの株を追いかけ、現在の価格水準では利益が上がると判断したため、買い手が優勢な状況が続いた。

その結果、今週の最初の3セッションは上昇して終了しましたが、残りの2セッションは下落して終了しました。

ダッカ証券取引所(DSE)の主要株価指数であるDSEXは、最終的に週末に約47ポイント(0.90%)上昇し、5,247で取引を終えた。

EBL証券は週次分析で、市場は今週初めから好調な勢いを見せており、大幅な値下がりにより投資家が利益が出ると認識したため、一部の暴落株にも新たな買い意欲が見られたと述べた。

しかし、投資家は活発化した市場活動から利益を得ることを選択し、ラマダンを前に市場の勢いを注視し続けることを選んだため、週の後半には利益確定の圧力が高まったと、この証券会社は述べた。

しかし、30の有名企業で構成される優良企業DS30指数は4ポイント以上下落して1,905で終了した一方、シャリアに基づく企業を表すDSES指数は4ポイント上昇して1,167となった。

選別的な大型株、特にイスラミ銀行、ユナイテッド・コマーシャル銀行、IFIC銀行などの大手銀行株の値上がりが市場の急騰を促し、主要指数は合わせて23ポイント上昇した。

しかし、パフォーマンスの低い株は価格が高騰し続けており、投資家がこれらの株に熱心に投資する理由は何もなかった。

今週は、37.5%から17.24%上昇し、週間上昇銘柄リストに載った5つのジャンク株、アムラ・テクノロジーズ、ラタンプール・スチールズ、サフコ・スピニング、シープ・パール・ビーチ、ペニンシュラ・チッタゴンがランクインした。

市場の重要な指標である売上高は、今週は259億タカとなり、前週の232億5,000万タカから増加した。

その結果、1日あたりの平均売上高は50億タカを超えて51億8000万タカとなり、前週の47億タカから10パーセント増加した。

投資家は主に繊維セクターで活発に取引を行っており、このセクターは今週の総取引高の15%を占め、次いで製薬(12%)、銀行(12%)セクターとなった。

主要セクターのほとんどが上昇した。非銀行金融機関セクターが3.4%と最も高い上昇率を記録し、銀行、食品、医薬品、エンジニアリングが続いた。

最も取引量が多かったのはオリオン・インフュージョンで、7億8,500万タカ相当の株式が取引された。続いてグラミーフォン、シネプクル・セラミックス、フーワン・フード、ビーチ・ハッチェリーが続いた。

一方、チッタゴン証券取引所(CSE)も上昇し、CSE全株価指数(CASPI)は136ポイント上昇して14,633となり、同取引所の選択的カテゴリー指数(CSCX)は74ポイント上昇して8,868となった。

この港湾都市の証券取引所では2,370万株と投資信託が取引され、売上高は17億タカに達した。

[メールアドレス]


Bangladesh News/Financial Express 20250301
https://today.thefinancialexpress.com.bd/stock-corporate/dsex-rebounds-as-banking-shares-rise-amid-economic-optimism-1740764412/?date=01-03-2025