省庁、黄麻輸出の関税引き上げ計画を棚上げ

省庁、黄麻輸出の関税引き上げ計画を棚上げ
[The Daily Star]政府は、原料黄麻および黄麻製品に輸出税を課す官報通知を発行してからわずか5日後、業界関係者から過度の値上げだとする強い懸念が寄せられたことを受けて、決定を見直す命令を撤回した。

30年を経て、政府は原料黄麻および黄麻製品の輸出にかかる収入手数料を改定した。

繊維・ジュート省は4月16日にこの件に関して官報通知を発行した。

通知によれば、未精製黄麻の輸出料金は1995年に設定された1梱包あたり2タカから1梱包あたり7タカに引き上げられた。

さらに、黄麻製品の輸出料金は、30年前に設定された従来の0.10タカから、100タカ相当の商品につき0.50タカに改定されました。

しかし、繊維・ジュート省の事務次官、ムハンマド・アブドゥル・ラウフ氏は、同省は値上げを一時停止することを決定したと述べた。

「我々は見直しを実施する。これは進行中の議論と手続き上の見直しを慎重に検討した上で行われたものであり、外部からの圧力によるものではない」と彼は述べた。

同氏は、この問題は財務省の承認と評価に関わるものだと説明した。

「市場の調整やインセンティブを提案するたびに、財務省は歳入への影響を評価します。州の歳入が依然として比較的低いことから、特定の税金の引き上げを検討することもあります」と彼は述べた。

ラウフ氏によれば、こうした政策転換は財務省の勧告から始まることが多いという。

「政府支出が増加する際には特に、ライセンス制度の見直しを定期的に促されます。その際には段階的な変更を検討します」と彼は付け加えた。

ラウフ氏は歴史的な背景を指摘し、「過去30年間で、かつて10パイサだった税率が50パイサにまで上昇するのを目の当たりにしてきました。わずかな増加に思えるかもしれませんが、年間売上高1,000億タカ規模の企業にとっては、その影響は甚大です」と述べました。

同氏はまた、同省は当初計画されていた値上げ幅の全額を提案したわけではないと述べた。

「実際、昇給額は当初我々が推奨した額よりも高かった。その差異が明らかになったため、この問題は修正対象となった」と彼は付け加えた。

ラウフ氏によると、同省は業界のさまざまな分野で税制優遇措置を頻繁に提唱しているという。

「大幅な増額を導入しながら同時に削減を求めると、矛盾したメッセージを送ることになる」と彼は述べた。

バングラデシュ黄麻紡績協会(BJSA)のタパシュ・プラマニク会長は、バングラデシュ黄麻協会(BJA)の代表者とともに、輸出税の突然かつ大幅な引き上げは黄麻産業に深刻な影響を与えるだろうと政府に伝えた。

彼らは、生産コストの上昇と世界的な需要の減少にすでに苦しんでいる石油業界は、このような値上げを吸収することはできないだろうと強調した。

彼らによれば、突然の政策転換は輸出競争力の低下と、国家経済に重要な役割を果たす産業への長期的な損害につながる可能性があるという。

これらの懸念を考慮し、関係者のフィードバックを検討した結果、政府はジュート産業の持続可能性を守るために増税案を撤回することを決定したと彼は述べた。

BJA会長のムハンマド・ファルハド・アハメド・アカンダ氏は、原料ジュートに対する輸出税の急激な引き上げ(約350%)は、業界にとって悪影響を及ぼしただろうと述べた。「このような急激な引き上げは、事業運営に悪影響を及ぼします」とアカンダ氏は述べた。

しかし、政府が次のジュート収穫シーズンの初めに増税を実施すれば、悪影響はないだろうと彼は指摘した。

「シーズンの真っ只中にこのような提案を導入することは、貿易と計画に直接的な混乱をもたらします。だからこそ、私たちは省庁に対し増税の撤回を強く求めてきました」と彼は付け加えた。

 


Bangladesh News/The Daily Star 20250422
https://www.thedailystar.net/business/news/ministry-shelves-plan-hike-fees-jute-exports-3877141