野菜や魚の価格が上昇、米が少し安くなる

野菜や魚の価格が上昇、米が少し安くなる
[Financial Express]トレーダーやキッチンマーケットの情報筋によると、先週、野菜や魚の価格は引き続き上昇したが、一部の米の品種の価格は若干下落した。

ほとんどの野菜の価格は1キログラム当たり10タカ上昇し、70~80タカの間で落ち着いたが、ニガナやドラムスティックなどの高級季節品種は1キログラム当たり120~150タカで取引された。

金曜日に首都のいくつかの市場を抜き打ち調査したところ、上昇傾向が確認された。

モハマドプルのカタスルでベンダーを務めるアブドゥス・ソバーン氏は、価格高騰は季節の変わり目によるものだと考えた。

「冬の収穫サイクルは終わり、夏の収穫はまだ安定していないため、供給不足が生じています」と彼は説明した。「このため、価格は過去1ヶ月で1クグあたり20~40タカ上昇しました。」

1月から3月にかけて野菜価格の安定の恩恵を受けていた消費者は、今や価格の高騰に直面しています。パパイヤのような通常は手頃な価格の野菜でさえ、1クグあたり60~80タカまで値上がりしています。

現在の市場価格は、尖ったヒョウタン、オクラ、ウリが 1 キログラムあたり 70 ~ 80 タカ、ゴーヤ、ナス、ヘビウリが 1 キログラムあたり 80 ~ 100 タカとなっている。

エッドやドラムスティックなどの季節の野菜は1クグあたり120~150タカで販売されています。

魚市場もこの傾向を反映しており、業者らは、国のヒルサ保護活動によりヒルサの幼魚(ジャトカ)の漁獲が禁止されているため、養殖魚の供給が減少し、川での漁獲量が制限されていると報告している。

「ヒルサの価格は1週間で1キロあたり200~300タカ急騰し、現在はサイズに応じて1,600~3,500タカとなっている」と、レイエル・バザールの販売員ザキル・ホセイン氏は語った。

養殖エビは1クグあたり800~1000タカで販売されているが、川で捕獲されたエビは1クグあたり1,300~1,500タカとなっている。

養殖ルヒ、ティラピア、パンガは1クグあたり20~50タカの値上がりが見られ、養殖ルヒとカトラは現在1クグあたり350~500タカとなっている。

対照的に、家禽の価格は安定しており、ブロイラーは1クグあたり180~190タカ、ソナリ種/パキスタン種は1クグあたり280~300タカで販売されている。

しかし、米市場は好不調が混在している。新米ミニケットの価格は1クグあたり4.0~5.0タカ下落し、現在は1クグあたり80~90タカで販売されている。

「ミニケットとBRRIダン28の新着により、卸売価格が50キログラム当たり200タカ値下がりしました」とレイエル・バザールの商人フマユン・アリ氏は語った。

一方、粗粒米と中粒米の品種はそれぞれ1キログラムあたり58~62タカと68~72タカで堅調に推移し、高級ナジルシャイル米の品種は1キログラムあたり85~105タカで販売された。

しかし、ボロ種の収穫が今月ピークを迎えたため、トレーダーらは価格がさらに下落すると予想している。

タマネギの価格は過去1週間、1キログラム当たり60~65タカで横ばいであったが、先月より1キログラム当たり20タカ上昇した。

tonmoy.wardad@gmail.com


Bangladesh News/Financial Express 20250503
https://today.thefinancialexpress.com.bd/metro-news/veggie-fish-prices-up-rice-gets-a-bit-cheaper-1746209819/?date=03-05-2025