[Financial Express]政府は、国際基準に沿った待望の改革を目指し、労働改革委員会による勧告を労働法改正に取り入れる動きを開始したと関係者が明らかにした。
労働雇用省はすでに、どの提案を改正案に盛り込むことができるか検討する委員会を設置しているが、委員会設置に関する官報公告はまだ行われていないと、関係者らは述べた。
当局者らは、出産手当や休暇、労働組合登録基準、職場での死亡や負傷に対する補償など、少なくとも6つの重要な問題に関して、経営者側と労働者側の代表者の間で依然として意見の相違があると述べた。
質問に対し、バングラデシュニット製品製造輸出業者協会(BKMEA)のファズリー・シャヒム・エフサン事務局長は、現行の労働法では120日の産休が認められているのに対し、労働者は6カ月の産休を要求していると述べた。
経営者を代表して改正手続きに携わるエフサン氏は、すべての業界や部門が6か月の有給休暇を取れるわけではないと主張し、政府がさらに2か月分の費用を負担すべきだと提案した。
労働組合の登録基準については、現行の30%という基準よりも、労働者の20%が組合員であるという要件を維持するべきだと主張した。
社会主義労働者戦線のラゼクザマン・ラタン会長は、登録資格を得るにはユニットの全労働者の一定割合ではなく、工場の労働者20人といった名目上の数字を要求していると語った。
彼はまた、ILO第121号条約に沿って補償規定の改正も提案したと述べた。現在、職場における死亡事故の補償額は20万タカ、職場における事故の補償額は最高25万タカとなっている。
別の情報筋によると、労働者の定義についても意見の相違があるという。
2月に、国家三者協議評議会(NTCC)は改正案に同意し、争点の解決を政府に委ねた。
国際労働機関(ILO)と欧州連合(EU)も、結社の自由、労働組合登録基準、労働組合への部外者の参加に関連するいくつかの問題について意見を述べ、この点に関してさらなる改正を求めた。
労働改革委員会のサイード・スルタン・ウディン・アハメド委員長は、フィナンシャルエクスプレスとのインタビューで、正規労働者、非正規労働者、アウトソーシング労働者を問わず、すべての労働者に平等な保護を保証するために法律の適用範囲を拡大することを提案したと述べた。
同氏は、同委員会は労働者をより広い観点から定義することを提案し、給付の提供が困難になる可能性のある工場に対しては政府支援とともに6か月間の有給産休を勧告したと付け加えた。
同委員会はまた、労働者の特定の割合ではなく、少数の労働者による労働組合登録を認めることも提案したと彼は述べた。
提案は、さらなる協議と承認のために内閣部の諮問委員会に送られ、その後、正式な審査のために立法部に送られます。
5月7日のイベントで、労働大臣AHMシャフィクッザマンは、政府は来年7月までに労働法を改正する予定であると述べた。
労働者の権利と適切な労働条件を確保するため、国際基準に沿って労働法に必要な改正を行うよう、国内外から長年圧力がかかっている。
EUは、無税市場アクセスを維持するために労働法の改革を含むILO行動計画の実施を強く求めており、一方米国は、2013年のラナプラザビル崩壊直後に停止されたGSP特典を取り戻すために同様のことを提案している。
5月20日、アメリカアパレル・フットウェア協会(AAFA)と公正労働協会(FLA)は、ドナルド・トランプ大統領の関税提案をめぐる米国との交渉が続く中、バングラデシュのムハマド・ユヌス主席顧問教授に宛てた共同書簡の中で、同国の主要な労働者の権利問題で具体的な進展が見られるよう求めた。
調和のとれた労使関係を促進し、将来の混乱を防ぐため、彼らは政府に対し、バングラデシュ労働法に関する三者協議を早急に締結し、同法を国際労働基準に適合させるよう要請した。
彼らはまた、登録基準の大幅な引き下げ、不当労働行為に対する罰則の強化、輸出加工区(EPZ)の労働者への完全な労働権の拡大など、独立労働組合の設立と登録の簡素化を強調した。
Munni_fe@yahoo.com
Bangladesh News/Financial Express 20250527
https://today.thefinancialexpress.com.bd/last-page/govt-moves-to-finalise-labour-law-reforms-in-line-with-international-standards-1748283755/?date=27-05-2025
関連