東京の有権者が日本の与党を罰する

東京の有権者が日本の与党を罰する
[Financial Express]東京、6月23日(AFP): 東京の有権者は、日本の与党を市議会の最大会派の地位から引きずり下ろす結果となった。これは、7月の選挙を前に石破茂首相の不人気な政権に対する警告サインとなった。

日本のメディアは、1955年以来ほぼ継続的に国内をリードしてきた自由民主党(自民党)にとって、重要な地方選挙で記録的に低い結果になったと報じた。

10月に就任した石破首相に対する国民の支持は、過去1年間で米価が2倍になるなどインフレの高騰もあって、ここ数ヶ月最低水準にとどまっている。

自民党は日曜日の投票で東京議席を21議席獲得したが、その中には以前同党に所属していたが政治資金スキャンダルを受けて正式に公認されなかった候補者が獲得した3議席も含まれている。

朝日新聞など地元メディアによると、これは同党のこれまでの最低記録である2017年の23議席を破るものだ。

小池百合子東京都知事が設立した「都民ファーストの会」は、127議席ある都議会で議席を31に増やし、第一党となった。

「非常に厳しい選挙だった」と自民党東京支部の井上信治支部長は、出口調査で同党の議席が減少したことが明らかになった日曜日に語った。

井上氏は、資金スキャンダルが選挙結果に「影響した可能性がある」一方、インフレ対策は野党もこの問題に取り組むと約束しているにもかかわらず「有権者の耳にあまり届かなかった」と述べた。

数週間以内に石破氏は参議院選挙に臨む予定で、国民投票は7月20日に実施される可能性があるとの報道もある。

物価高騰と政治スキャンダルに憤る有権者のせいで、10月、石破氏率いる自民党とその連立与党は衆議院で過半数議席を奪われ、同党にとって15年間で最悪の総選挙結果となった。

しかし、今月の世論調査では、高米価格対策の政策もあり、支持率はわずかに上昇したことが示された。

最近、日本の店頭で米が不足している背景には、全国の米の収穫に被害を及ぼした2年前の猛暑と乾燥の夏や、昨年の「巨大地震」警報後の買いだめなど、いくつかの要因がある。

専門家らによると、この間、一部のトレーダーは将来の利益を増やそうと米を買いだめしていたという。


Bangladesh News/Financial Express 20250624
https://today.thefinancialexpress.com.bd/world/tokyo-voters-punish-japan-ruling-party-1750703850/?date=24-06-2025