政府はプロジェクトの迅速な実施のためにAIに目を向ける

政府はプロジェクトの迅速な実施のためにAIに目を向ける
[The Daily Star]バングラデシュは、初めて人工知能を活用してプロジェクトの計画、承認、実施を大幅に加速することを目的とした31億6千万タカ規模の改革プログラムを開始する予定である。

世界銀行の支援を受けて、政府支出の管理をデジタル化し合理化する取り組みは、本日の国家経済評議会執行委員会(ECNEC)の会合で承認される見込みだ。

計画中のプログラムに詳しい当局者らは、新システムはエンドツーエンドの処理のための単一のデジタルプラットフォームを導入し、意思決定、監視、リスク管理にAIを統合することで、プロジェクトの策定と実行における長年のボトルネックに対処すると述べている。

この動きは、現行制度の慢性的な非効率性への対応として行われた。プロジェクトの準備、処理、承認には平均3年かかる。計画中のプロジェクト提案によると、この結果、毎年1,000件以上のプロジェクトが修正や期限延長を必要としている。

新しいプログラムのパフォーマンスを向上させるために、政府は、IBAS(統合予算会計システム(IBAS))、e-PMIS(電子プロジェクト管理情報システム)、および関連する資産およびプロジェクト管理システムを統合した集中型プラットフォームを構築する予定です。

シングルサインインのメカニズムにより、機関間でのリアルタイムのデータ交換が可能になり、AI ツールはプロジェクト データの分析や遅延や実装上の問題の特定に役立ちます。

公務員は移行をサポートするために、AI ベースの分析、サイバーセキュリティ、リスク管理に関するトレーニングを受けることになります。

プロジェクト予算の約36%はICT機器、ソフトウェア、データベースに充てられる見込みです。さらに20%は国内外の研修に充てられ、28%はコンサルティングサービスに充てられる見込みです。

AI主導の改革プロジェクトは、本日のECNEC会議で承認される予定の6つの提案のうちの1つであり、その総額は4,017億タカに上る。

その中には、「公共サービス提供の改善のための調達近代化」と題された55億2千万タカ規模のプロジェクトがあり、世界銀行から43億3千万タカの融資を受ける予定だ。このプロジェクトは、新しいデータセンター、最新モジュール、契約管理ツール、オンライン研修プラットフォームを導入し、電子政府調達(e-GP)システムをアップグレードすることを目的としている。

AI、機械学習、オープン契約データ標準(ODC)などの新興技術を活用し、透明性の向上、リアルタイム分析の実現、そしてエビデンスに基づく調達意思決定の強化を図ります。また、本プロジェクトには、調達の専門化と持続可能で環境に配慮した慣行の促進を目的とした長期的な能力構築戦略も含まれています。

議題に上がっているもう一つの主要プロジェクトは、コックスバザールとブハサンチャールのロヒンギャ難民と受け入れコミュニティの安全な水、衛生設備、廃棄物管理へのアクセス改善を目的とした、総額65億2千万タカのプログラムです。アジア開発銀行は42億タカの無償資金協力を行う予定です。

主な介入には、新たなパイプラインの建設、各家庭への給水設備の設置、地表水貯留池の改善、難民キャンプにおける排泄物管理システムの設置などが含まれる。

政府はまた、技術教育の質の向上を目指し、「未来のTVET教員育成プログラム(TTFプログラム)」と題した2,009億タカ規模のプロジェクトを実施する計画だ。アジア開発銀行は、この総費用のうち1,800億タカを融資する予定だ。

バングラデシュには現在、55,304人の技術・職業教育訓練(TVET)教師がおり、そのうち21パーセントが女性である。

このプロジェクトは、将来の業界のニーズに合わせた電気・電子工学、土木工学、機械工学、コンピュータサイエンスとエンジニアリング、農業と食品の 5 つの優先技術分野で、質の高い教師トレーニングを提供することを目指しています。


Bangladesh News/The Daily Star 20250624
https://www.thedailystar.net/business/economy/news/govt-turns-ai-faster-delivery-projects-3924121