[The Daily Star]世界銀行の高官によれば、バングラデシュは国内総生産(GDP)の16%を工場から顧客への商品の移動に費やしており、これは世界平均の10%を大きく上回っている。
彼女は、この負担が国の貿易競争力を損ない、投資を阻害していると述べた。
世界銀行ダッカ事務所の上級運輸専門家ヌスラト・ナヒド・バビ氏は、昨日ダッカのレイクショア・ハイツでザ・ファイナンシャル・エクスプレスが主催した「物流業界の課題、機会、そして今後の方向性」と題する円卓会議でこの発言を行った。
バビ氏は、こうした物流コストの35~54%は非効率な輸送システムに起因していると述べた。「インフラは依然として非常に脆弱であり、小雨でも高速道路やターミナルに混乱が生じる可能性がある」とバビ氏は指摘した。
「議論は十分行われた。今必要なのは実行だ」と彼女は述べ、長年の政策対話にもかかわらず改革のペースが遅いことを批判した。
世界銀行の当局者は、62以上の規制上のボトルネックを指摘し、その多くは大規模な投資ではなく、より良い調整によって解決できると述べた。
彼女は経費を削減し業績を向上させるために、タイムリーなプロジェクト実施、多様な接続性、デジタル化、物流関連のスキル開発を強く求めた。
バビ氏はまた、関係機関を結集し協調行動を確保するための国家物流協議会の設立を求めた。
この番組で、海運省の上級秘書官モハメド・ユスフ氏は、政府は国の運輸・港湾システムを改革するため、1か月以内に国家物流政策を最終決定すると述べた。
同氏は、目標はより多くの外国直接投資(FDI)を誘致し、輸出のボトルネックを緩和することだと述べた。
ユセフ氏は、政策草案では複数の機関にまたがる62の調整上の課題が特定されており、省庁、規制当局、民間部門が関与する行動計画が示されていると述べた。
同氏は「本格的な外国投資を望むなら、物流の効率を高めなければならない」と述べ、2023年のバングラデシュのFDI流入額30億ドルはインドの2500億ドル、ベトナムの180億ドルを大きく下回っていると付け加えた。
同上級長官は、コンテナ輸送量の90%以上を扱うチッタゴン港はすでに能力を超えて稼働していると述べた。
拡張工事は進行中だが、進捗は遅いと認めた。「待望のベイターミナルプロジェクトは、世界銀行が防波堤建設に資金を提供する予定で、着実に進展している。入札は2ヶ月以内に開始される予定だ」
PSAシンガポール、ドバイのDPワールド、サウジアラビア企業のレッドシーゲートウェイターミナルが官民パートナーシップ(PPP)モデルの最終候補に選ばれた。
同氏はまた、電子文書提出や放棄されたコンテナを処分するための電子オークションシステムなど、港湾のデジタル化の進展についても強調した。
ユセフ氏は、ダッカ・チャトグラム鉄道路線では機関車が不足していると述べ、民間の鉄道会社に貨物輸送を許可する可能性を示唆した。
同氏は、法的な障害は残っているものの、関税体系の改定と船舶代理店向けの新たな免許制度が検討中であると付け加えた。
今月後半には、6か月間の業績レビューの発表と並行して、チッタゴンで全国物流調整会議が開催されます。
このプログラムでは、トップのビジネスリーダーたちが、根強い物流の課題に対する懸念を表明した。
バングラデシュニット製品製造輸出業者協会(BKMEA)のモハマド・ハテム会長は、緊急の改善がなければ、同国の1000億ドルの輸出目標は達成できないままになると警告した。
同氏は、遅延、不適切な管理、滞船料の上昇を例に挙げ、コンテナが何日も留め置かれることが多く、違法な支払いを要求されると述べた。
BKMEA会長は、チッタゴン港湾局が最近、利害関係者に相談することなくサービス料を40%値上げしたことを批判した。
同氏は政府に対し、外国人専門家を招聘し、パンガオンターミナルやガジプール、アシュリア、ナラヤンガンジを結ぶ高速道路など停滞しているプロジェクトを完了させ、税関、銀行、公共サービスを改革するよう求めた。
バングラデシュ外航船主協会のアザム・J・チョウドリー会長は、政府が民間海事部門を軽視していると批判した。「私たちは業界の100%を運営しているにもかかわらず、無視されているのです。」
チョウドリー氏は、2020年の沿岸海運条例の欠陥や一貫性のない通関慣行、ライセンス費用の上昇などを指摘し、法的および官僚的な障害に取り組むためのタスクフォースの設置を求めた。
同氏はまた、バングラデシュが2028年までに国際海事機関のグリーン燃料義務を遵守できなくなるリスクがあると警告した。
バングラデシュ政策取引所の会長、M・マスルール・リアズ氏は、複合一貫物流マスタープランや官民連携による港湾・鉄道プロジェクトなど、60以上の国家物流政策行動ポイントの迅速な実施を求めた。
彼は物流における外国資本の出資上限を撤廃し、実施の主導権を海運省に移すべきだと主張した。
「物流はもはや単なるインフラではなく、経済的に不可欠なものだ」と経済学者は語った。
バングラデシュ独立大学のモハンマド マムン・ハビブ教授が基調講演を行いました。
バングラデシュ米国商工会議所のサイード・エルシャド・アハメド会頭、バングラデシュコンテナ船協会の事務局長兼会員であるシャムスディン・チョウドリー氏とハルン・ラシッド氏、バングラデシュ銀行のモハマド・サザド・ホセイン理事、ファイナンシャル・エクスプレス紙編集長のシャムスル・ハク・ザヒド氏などが講演した。
Bangladesh News/The Daily Star 20250818
https://www.thedailystar.net/business/news/logistics-costs-eat-16-gdp-3964946
関連