[Financial Express]東京、8月19日(AFP):日本を拠点とするハイテク投資会社ソフトバンクグループは火曜日、経営難に陥っている米国の半導体大手インテルの株式10%取得を米政府が検討しているとの報道を受け、インテルに20億ドルを投資すると発表した。
この動きは、カリスマ的な創業者孫正義氏がドナルド・トランプ米大統領に積極的に働きかける中で、ソフトバンクが米国で行っている一連の投資や事業取引の最新のものだ。
「この戦略的投資は、先進的な半導体の製造と供給が米国でさらに拡大し、インテルが重要な役割を果たすという当社の信念を反映している」と孫氏は、この取引を発表するインテルとの共同プレスリリースで述べた。
ソフトバンクはインテル普通株1株当たり23ドルを支払う予定。
ブルームバーグ・ニュースやウォール・ストリート・ジャーナルなどの米メディアによると、ソフトバンクの動きは、トランプ政権が半導体メーカーのインテルと米国の半導体産業を強化するために同社の株式約10%を取得することを検討していたさなかに起こった。
トランプ大統領が政権に復帰して以来、孫氏はすでに米国での他の投資計画を発表しており、クラウド大手のオラクルやチャットGPTの開発元である開けるAIとともに、米国にAIインフラを構築する5000億ドル規模のスターゲート・プロジェクトで主導的な役割を果たすことなどが含まれている。
孫氏は1月にホワイトハウスで米国大統領と投資家仲間の隣に立ち、スターゲイト・プロジェクトを発表した。
インテルのリップ・ブー・タン最高経営責任者(CEO)は声明の中で、今回の契約は同社とソフトバンクとの緊密な関係を示すものだと述べた。
同氏は「同社は新興技術やイノベーションの多くの分野で最前線に立っており、米国の技術と製造業のリーダーシップを推進するという当社の取り組みを共有している企業だ」と述べた。
トランプ大統領は、共和党上院議員が中国企業とのつながりについて国家安全保障上の懸念を表明したことを受け、マレーシア生まれのIT業界のベテランであるタン氏に「即時」辞任するよう圧力をかけていた。
しかし先週の会談でトランプ大統領はタン氏を称賛し、ソーシャルメディアへの投稿で「彼の成功と台頭は素晴らしい物語だ」と述べた。
トランプ氏はまた、閣僚らがタン氏と協力して「提案」を出すとも記した。
インテルはシリコンバレーの最も象徴的な企業の一つだが、その富は、受注生産の半導体事業を支配するアジアの大手TSMCとサムスンに比べると小さい。
ブルームバーグ・インテリジェンスのアナリスト、シャロン・チェン氏は、ソフトバンクの投資は「小規模」としながらも、「同社が半導体業界の発展に重要な役割を果たすことを目指しており、同業界への投資を増やす可能性があることを示唆している」と述べた。
Bangladesh News/Financial Express 20250820
https://today.thefinancialexpress.com.bd/stock-corporate/japans-softbank-to-invest-2-billion-in-intel-1755625346/?date=20-08-2025
関連