編集委員会は3つの問題について懸念を表明

編集委員会は3つの問題について懸念を表明
[The Daily Star]編集委員会は昨日、本物の抗議写真がAIによって生成されたものとして否定されたこと、ダッカ記者連合で暴徒化を企てた試み、そして追放されたアワミ連盟政権時代に初めて起草された法律を施行しようとする政府の動きという3つの展開について懸念を表明した。

同評議会は声明の中で、最近の工学部の学生による抗議活動中に、警察官が学生の顔に手を当てているところが写真に撮られたと述べた。

この写真が複数のメディアに掲載された後、警察は人工知能(AI)によって生成されたものだと主張した。その後、複数のメディアが写真が本物であることを確認した。

この問題に関して、同協議会は「われわれはAI技術を認識しており、AIで生成された写真を公開する場合には、その旨を明確に記載する」と述べた。

声明は、8月28日にDRU講堂で発生した事件について、一団が突然会場に入り込み、暴徒のような状況を作り出しようとしたと述べています。DRUはその後、この事件を非難する声明を発表し、編集委員会もこの見解を支持しました。

同評議会はさらに、ジャーナリスト保護法の施行に向けた措置が講じられていることを指摘した。この取り組みはもともとアワミ連盟政権時代に導入されたもので、暫定政権は多くの条項を変更せずに同法の施行に動いていると伝えられている。

情報省は編集評議会やその他の組織に草案に対する意見を求めた。

声明によると、こうした動きは前政権の考え方を反映しているという。「こうした繰り返しは、前政権による独立したジャーナリズムへの干渉や一方的な取り組みを思い起こさせる」と声明は述べている。


Bangladesh News/The Daily Star 20250904
https://www.thedailystar.net/news/bangladesh/rights/news/editors-council-voices-concern-over-3-issues-3977746