米国の貿易代表団は来週ダッカで貿易協定の締結に向けた協議を行う予定

米国の貿易代表団は来週ダッカで貿易協定の締結に向けた協議を行う予定
[Prothom Alo]米国の貿易代表団は来週、バングラデシュの米国市場への輸出に現在課せられている20%の相互関税のさらなる引き下げと並行して、米国との貿易協定締結の進捗状況を協議するため、首都に到着する予定だ。

「我々は対米輸出に対する更なる関税引き下げを目指している。交渉は、貿易協定締結に向けた取り組みを加速させるとともに、代表団の訪問期間中に更なる関税引き下げを確保することに重点を置く」と、マブブール・ラーマン商務長官は木曜日の午後、商務省(BSS)に語った。

日曜日に始まる米国通商代表部(USTR)チームの訪問は、南アジアおよび中央アジア担当USTR次官のブレンダン・リンチ氏が率いる。

商務長官は、関税問題をめぐるバングラデシュ代表団の前回の米国訪問の際、米国に対するバングラデシュの輸出品に対する相互関税を現在の20%からさらに引き下げることについても米国側の関係者と協議したと述べた。

同氏は、米国との貿易協定の締結に向けてさらに前進するための協議を行うと述べた。

これに先立ち、バシル・ウディン商務顧問とハリルール・ラーマン国家安全保障顧問は記者団に対し、両国はバングラデシュ製品への相互関税を20%からさらに引き下げる交渉を行っていると語った。

商務省当局者によると、USTR当局者との協議を経て、すでに貿易協定案が作成されている。今後の交渉が進展すれば、必要な修正を加えて最終決定される。

先月初め、米国はワシントンでの最終段階の激しい交渉を経て、バングラデシュからの製品に対する関税率を20%に引き下げた。これは従来の35%から大幅に引き下げられた。

この発表は、ワシントンDCで行われたバングラデシュ当局と米国通商代表部(USTR)(米国の貿易政策を監督する主要機関)との最終協議後にホワイトハウスから行われた。

しかし、米国側とは何度か交渉が行われているものの、正式な合意はまだ締結されていないと商務長官は付け加えた。

商務省当局者は、バングラデシュは関税の更なる引き下げを目指しており、米国との協定締結を目指していると述べた。この目的のため、商務省は交渉期間の延長を求めており、これがUSTR代表団の訪問を後押しした。

USTR代表団は訪問中に、商務省関係者のほか、首席顧問のムハマド・ユヌス教授、外務顧問のモハメド・トゥーヒド・ホセイン、外務大臣のアサド・アラム・シアムらと会談する予定だ。

業界関係者によると、トランプ政権が世界の既製服部門におけるバングラデシュの主要競争国であるインドと中国に高い相互関税を課したことは、間違いなくバングラデシュにとって有利だという。

米国は既にインドと中国からの輸入品にそれぞれ50%と30%の相互関税を課している。一方、バングラデシュ製品に対する関税は20%であり、これはバングラデシュが国際的な小売業者やブランドにとって代替調達拠点としての地位を確立する上で有利な点となっている。

世界銀行ダッカ事務所の元主任エコノミスト、ザヒド・フセイン博士は最近行われたイベントで、関税の恩恵により、特に既製服部門の国内輸出業者は、主にインドと中国からの20億ドルの追加注文を獲得できる可能性があると推定した。


Bangladesh News/Prothom Alo 20250912
https://en.prothomalo.com/business/local/glmp7wsv39