1.5℃の温暖化目標は崩壊の危機に

[Financial Express]ニューヨーク、9月20日(AFP):国連のアントニオ・グテーレス事務総長は20日、AFPに対し、産業革命以前の水準から気温上昇を1.5度以内に抑えようとする努力は失敗していると語った。国連は、年次外交会合と並行して気候週間のイベントを開催する準備を進めている。

パリ協定に署名した国々の2035年までの気候目標(国別決定貢献(NDC)としても知られる)は、数か月前に当初予想されていました。

しかし、地政学的緊張や貿易摩擦に関連した不確実性により、このプロセスは遅れている。

「この目標は崩壊寸前だ」と彼はAFPに語った。

「各国が1.5度に完全に沿った、経済全体と温室効果ガス排出量全体を網羅した気候行動計画を策定することが絶対に必要だ」と彼は述べた。

「1.5℃の制限を維持したいのであれば、今後数年間で排出量を大幅に削減することが不可欠です。」

ブラジルで開催されるCOP30会議まで2か月を切ったが、数十カ国、特に気候変動外交の将来にとって極めて重要とみられる中国と欧州連合が計画の発表に消極的だ。

人為的な地球温暖化の影響と闘う取り組みは、近年の新型コロナウイルス感染症のパンデミックや数々の戦争など、数多くの危機に後回しにされてきたが、グテーレス事務総長はこの問題への注目を再び高めようとしている。

国連は、水曜日にニューヨークでグテーレス事務総長とブラジルのルイス・イナシオ・ルラ・ダ・シルバ大統領が共同議長を務める気候サミットが、COP30に向けた取り組みに活気を与える機会となることを期待している。

グテーレス事務総長は、国別貢献、つまり国家の気候変動対策計画が、最終的には産業革命以前の水準より地球温暖化を1.5度に抑えるという目標を支えられないかもしれないと懸念していると述べた。

「パニックになる必要はない。各国に全力で圧力をかけるという決意を固めなければならないのだ。」

産業革命以前と比較して地球温暖化を1.5℃に抑えることは、2015年のパリ協定の最も野心的な目標です。

世界中の科学者の研究成果を集約する気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、2030年から2035年までに気候が平均1.5℃温暖化する確率は50対50だと予測している。

気温がほんのわずか上昇するごとに熱波や海洋生物の破壊などのリスクがさらに高まるため、科学者たちは地球温暖化を抑制することの重要性を強調している。

IPCCによれば、気温上昇を2℃ではなく1.5℃に抑えることで、最も壊滅的な影響を大幅に抑えることができるという。


Bangladesh News/Financial Express 20250921
https://today.thefinancialexpress.com.bd/world/15c-warming-goal-at-risk-of-collapsing-1758390735/?date=21-09-2025