UTL、DUCSU選挙に関する「サダ・ダル」の声明を非難

[Financial Express]DU特派員

公立・私立大学の教員の団体である大学教員連盟(UTL)は、ダッカ大学中央学生自治会(DUCSU)の選挙プロセスにおける不正行為を主張する声明を出したBNP寄りの教員プラットフォーム「サダ・ダル」を激しく非難した。

UTLは「サダ・ダル氏はDUCSU選挙の監督で主導的な役割を果たしていたにもかかわらず、今になって声明を発表した」とし、これを「二重基準と矛盾した行動」と呼んだ。

土曜日にDUCSUビル前で行われた記者会見で、UTL議長のモハンマド.アタウル・ラーマン・ビスワス教授は、この問題に関する書面による声明を読み上げた。

ビスワス教授は声明の中で、7月以降、大学の管理体制は主にこのプラットフォームの教員によって運営されていると指摘した。教授によると、各学部の学部長と18ホールのうち16ホールの学長がこのプラットフォームに直接所属しているという。

さらに彼は、DUCSU選挙管理委員会の10名のメンバーのうち、8名が「サダ・ダル」に所属し、2名が「ゴラピ・ダル」を代表していることを指摘した。選挙における開票官と投票管理官のほとんども、サダ・ダルの活動的なメンバーであった。

選挙責任の大部分がサダ・ダルの教師たちに委ねられていたにもかかわらず、彼らの不正行為や不正行為に関する主張は、二重基準と矛盾した行動の範疇に入る。このような発言をした教師たちの道徳的立場に疑問を投げかけるものだ。

ビスワス教授は、投票開始前に監視員と報道陣の目の前で空の投票箱が封印されたと付け加えた。投票は午前8時から午後4時まで続けられ、不正行為、投票用紙の窃盗、防犯カメラの映像遮断などは発生しなかった。開票状況はLEDスクリーンにリアルタイムで表示され、結果は関係者全員が見守る中で発表された。「それでもなお、サダ・ダルによる不正行為の疑惑は、学生と教師の双方に深い落胆を与えています」と教授は述べた。

彼は、勝利と敗北は民主主義においては自然なことであり、学生の政治意識と責任感を育むのに役立つと強調した。「ダッカ大学は誰かの個人的な機関ではなく、納税者のお金で運営されている自由な思想の中心地です。支配的なメンタリティは学生の表現の自由を損ないます。どんな犠牲を払ってでも勝利を確保するために有権者の判断を無視することは、分裂と対立を生み出し、学術環境を損なうだけです。このような行動は、民主主義の成果を意図的に損なう試みに他なりません。」

記者会見で、UTLは選挙に関して提起された不当な疑問に対処することを含む3つの要求も行った。

armanhossen7971@gmail.com


Bangladesh News/Financial Express 20250928
https://today.thefinancialexpress.com.bd/metro-news/utl-slams-sada-dal-for-its-statement-on-ducsu-polls-1758992095/?date=28-09-2025