米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げで金は2%上昇

[Financial Express]ロイター通信によると、金価格は木曜日に2%上昇した。これは連邦準備制度理事会による利下げ後のドル安と、中国と米国の貿易協定の結果をめぐる投資家の不確実性が続いていることが要因である。

金現物は11時9分(GMT)時点で1.3%上昇し、1オンスあたり3,980.00ドルとなった。12月限の米国金先物は0.2%下落し、1オンスあたり3,991.50ドルとなった。

FXTMのシニアリサーチアナリスト、ルクマン・オトゥヌガ氏は「投資家がトランプ大統領と習近平国家主席の会談の結果と、FRBによる今年2度目の利下げ決定を消化する中で、金価格は上昇しているようだ」と述べた。

米連邦準備銀行は水曜日に25ベーシスポイントの利下げを実施し、翌日物金利の目標範囲を3.75%~4.00%に引き下げた。

「金融政策に関しては、パウエル議長が追加利下げへの期待を和らげようとしているにもかかわらず、トレーダーは依然として12月までに利下げが行われる確率を70%と見込んでいる」とオトゥヌガ氏は付け加えた。

FRBのパウエル議長は、当局者は今後の金融政策について合意形成に苦慮していると述べ、市場は12月の追加利下げを想定すべきではないと警告した。

利回りのない金は、低金利環境や経済の不確実性の中で繁栄します。

一方、ドナルド・トランプ米大統領は、中国が米国産大豆の購入を再開し、レアアースの輸出を維持し、違法なフェンタニル取引を取り締まる代わりに、中国に対する関税を引き下げる合意に達したと述べた。

中国は最新の希土類輸出規制の導入を延期することに同意したが、世界貿易を混乱させた重要鉱物に対する以前の規制は存続している。

トランプ大統領の発言は、韓国の釜山で習主席と直接会談した後に出されたもので、アジア歴訪の締めくくりとなった。トランプ大統領はこの会談で、韓国、日本、東南アジア諸国との貿易面での進展についても自慢した。

一方、スポット銀は1%上昇して1オンスあたり48.03ドル、プラチナは1%上昇して1,600.66ドル、パラジウムは2.9%上昇して1,441.99ドルとなった。


Bangladesh News/Financial Express 20251031
https://today.thefinancialexpress.com.bd/trade-commodities/gold-climbs-2pc-on-fed-rate-cut-1761837481/?date=31-10-2025