[Financial Express]ダッカ大学ウルドゥー語学部は、バングラデシュ・イスラム思想研究所(BIIT)と協力し、11月9日と10日に同大学キャンパスで「民族覚醒における詩人イクバールとナズルル・イスラムの役割」と題する第4回国際会議を開催する予定だ。
会議実施委員会の議長であるモハンマド. ゴラム・ラバニ博士は、金曜日(11月7日)にダッカ大学ジャーナリスト協会(DUJA)の事務所で行われた記者会見で詳細を共有した。
同氏は、バングラデシュ、パキスタン、インド、イギリス、アメリカ、カタール、エジプト、カナダ、ドイツ、フィンランド、デンマーク、ノルウェー、スウェーデン、イラン、トルコ、ネパール、マレーシア、モーリシャス、日本など22か国の教授や研究者がこのイベントに参加し、研究論文を発表する予定だと述べた。
著名な参加者には、パキスタンのファテマ・ハサン博士とフマイラ・イシュファク博士が含まれます。ドイツ出身のサルワール・ガザリ。エジプト出身のカジ・アハマド・アブドゥル・ラーマン教授。イングランド出身のアミール・メディ。アメリカ出身のガウシア・サルタナ・ヌリ。インド出身のカージャ・ムハンマド・イクラムディン教授、アスラム・ジャムシェドプリ教授、詩人のアフザル・ムングルリ氏。ネパール出身の詩人サキブ・ハルニ。ワリ・アラム
カナダのシャヒーン氏、ノルウェーのファイサル・ナウェイ・チョウドリー氏、デンマークのサダフ・ミルザ氏、スウェーデンのヘナ・クラサニ・リズヴィ氏、フィンランドのアルシャド・ファルーク・ハシュミ氏、イランのアリ・バヤト氏、ウズベキスタンのモカヤ・アブドゥル・ラーマン氏、ロシアのリュドミラ氏、マレーシアのマフムドゥル・ハサン氏など。
2日間の会議期間中、18のセッションで合計127件の研究論文が発表されます。11月9日の夜には、国内外の著名な詩人たちが参加し、活気あふれる「ムシャイラとガザルの夜」が開催されます。
開会式は、ウルドゥー語学科長のムハンマド・ゴラム・マウラ氏が議長を務めます。ダッカ大学副学長のニアズ・アフメド・カーン教授が主賓として出席し、文学部学部長のモハマド・シディクル・ラーマン・カーン教授が特別ゲストとして出席します。
BIIT のディレクターである モハンマド. アブドゥル・アジズ 博士と デイリー・アマル・デシュ の編集者 マームードあなたの ラーマン が特別ゲストとして出席します。
2日間にわたるイベントは、ダッカ大学のナワーブ・ナワーブ・アリ・チョウドリー・セナーテ・ババンを含む4つの会場で開催されます。
armanhossen7971@gmail.com
Bangladesh News/Financial Express 20251108
https://today.thefinancialexpress.com.bd/metro-news/du-to-host-intl-confce-on-poets-nazrul-iqbal-nov-9-10-1762540305/?date=08-11-2025
関連