100以上の病院で日本の取り組みを採用

保健総局は今年、バングラデシュの少なくとも100の病院でより良い管理のために日本での経験を拡大する計画だ。 

日本の開発組織JICAは、水曜日、北海道大学健康科学ネットワーク研究室の教授が、これらを実現する手助けのためバングラデシュを訪問したと述べた。 

彼はすでにシステムの実績を評価し、それをスケールアップする方法を保健サービス総局(DGHS)にアドバイスしているSatkhira、Narsingdiとタンガイル病院を訪問する予定だ。 

より良い病院経営のための日本の取り組みは、彼らが「5S-CQI-TQM」システムと呼ぶ「継続的な改善」と「総合的品質管理」を必要とする。 

JICAは、現在進行中の母性保護プロジェクトの「メイン」の取り組みの一つであると述べる。 

プロジェクトは、母子の死亡をなくすため病院のサービス提供の質向上を目的とする。 

DGHSは2011年、母性保護プロジェクトの下、Satkhira県の病院を含む4つの病院でプログラムを導入した。 

その後、JICAとユニセフの応援を受け、30病院に拡大した。 

JICAは、教授が現在進行中の日本モデルのワークショップを通じ、病院スタッフや管理部門にフィードバックを与えると言う。 

日本は最初、製造業において「総合的品質管理」モデルを導入した。 

これは性能と品質を改善するための管理ツールだ。JICAは今、アフリカやアジア諸国の15以上の病院でこれを採用していると述べる。 

アフリカやスリランカで「5S-CQI-TQM」を導入した病院の研究では、質や動機の向上、スタッフの仕事への満足度、病院の清潔度、患者の満足度、すべてにおいて質の改善が見られるという。