若者の40%がニート

国際労働機関(ILO)の報告によれば、バングラデシュの15歳から24歳の若者のうち、約40%が「就学、就業、訓練のいずれも行っていない状態」(NEET=ニート)であるという。

この年齢層の若者は現在国内に2900万人いるため、ニートの実際の人数は1160万人だとバングラデシュ統計局は推定する。

経済協力開発機構(OECD)の調査によれば、ニートは活動を行っていないが労働市場の新規参入者とみなされ、「労働市場から疎外される大きな危険がある」という。

ILOの統計報告「ディーセントワーク2006-2015:アジア太平洋及びアラブ諸国」によれば、バングラデシュにおけるニートの割合はアジア太平洋地域で3番目に高い数字だとされる。ニート率はモルディブが56%、イエメンが48%に次ぐ。

リアド・ホサインさん(19歳)もこのような若者の一人だ。彼は2年前、高等学校資格証明(HSC)試験に合格した後、ボリシャル(Barisal)からダッカ(Dhaka)へやってきた。だが職を得られず、工業系の仕事に必要な研修にも従事していない。彼は肉体労働で生計を立てている。

「技術系でない教育を受けても無意味です。友人の一人は最低限の読み書きができる程度でしたが、電気配線に関する知識を持っていたので大きな衣料品工場で働き、月に1万8千タカ(2万6787円)を稼ぎます。ですが私は、月8千タカから1万タカ(1万1906~1万4882円)の仕事を確保することもできません」
リアドさんは嘆く。

バングラデシュは女子ニート率はもっと高い。経済活動を行っていない若者のうち、62%が女性で14%が男性だ。

国連の持続可能な開発目標(SDGs)の8番は「全ての人々にディーセントワークを」推進している。そのため若者の雇用や教育、研修に関する問題への注目が高まった。バングラデシュはこの目標を支持し、国の開発目標に取り入れた。

世界銀行エコノミストのザヒド・フサイン氏はこの状態を経済的損失と呼び、社会的リスクの発生を懸念している。

「若者の多くは一般教育しか受けていないため、仕事を確保できていません。このような状態では、邪悪な者は若者に道を踏み外させることを容易に行えるでしょう。我々は若者を人口ボーナスと称していますが、我々はその優位性を無駄にしているだけです」

ILOはさらに、バングラデシュは世界銀行の競争力指数で低順位であると指摘する。バングラデシュの2015年指数は107位だった。

「SDGs実施市民プラットフォーム」の調整官デバプリヤ・バッタチャリヤ氏は、現在の社会的緊張を時限爆弾に例えた。

「十分な産業成長が無いせいで、若者たちはやりがいのある仕事を得られていません。若者たちは質の良い教育も、産業の需要に合致するような研修も与えられていないのです」

デバプリヤ氏はこの危機の解決策について、教育の質を改善し、良い教師を育成するべきだという。

「若者たちが他者への奉仕だけに注力するのではなく、自分で起業するよう後押しする必要があります。そして必要な融資制度も保証すべきです」

(プロトムアローの紙面に掲載された記事をカワザ・マイン・ウディンとシテシュ・サハが書き直した)

バングラデシュ/Prothom Alo Dec 21 2016
http://en.prothom-alo.com/bangladesh/news/133509/40pc-Bangladesh-youth-not-active-economically
翻訳:長谷川
#バングラデシュ #ニュース #若者 #ニート