「殺害された人々の数だけでなく虐殺」

[The Daily Star]ダッカ大学(DU)のナバブナワブアリチョウドリー上院バーバンオーディトリアムで、2日間にわたる「国際関係(IR)の再考:100年に関する批判的考察」に関する国際会議が終了しました。

ヴァレディクトリアンスピーチを行っている間、発展社会研究センターのフェローであるアシス・ナンディ博士は、ジェノサイド、マイノリティの大規模な残忍化、およびナショナリズムについて話しました。

「大量虐殺は、殺された人の数だけではありません。それはまた、人々がどんな残虐行為に直面したかということでもあります。その人々のグループにどのような影響があったのか」と彼は言いました。

ナンディ、政治心理学者、社会理論家、批評家もナショナリズムと愛国心の区別を引き出しました。

「愛国心は感傷的であり、ナショナリズムはイデオロギーです...タゴールは愛国心を吹き込んだ200以上の詩を書きましたが、ナショナリズムを拒否しました」とナンディ博士は言いました。

セッションに向けて、元外務大臣のシャヒドゥル・ハク外相は、最近のロヒンギャ危機により、国家は誰がその友人であり誰がそうでないかを知る機会を与えたと述べた。


Bangladesh News/The Daily Star 20200121
http://www.thedailystar.net/city/news/genocide-not-just-about-number-people-killed-1856989