キャンパスに平常状態が戻る時が来た

キャンパスに平常状態が戻る時が来た
[Financial Express]日曜日に控訴裁判所が、6月6日の高等法院の割り当て制賛成判決を棄却した命令は、血みどろの割り当て制反対運動を展開してきた学生たちの勝利と言える。政府側は、法廷で学生に代わって弁護していたため、学生の権利のために戦ったと言えるだろう。 

では、最高裁の命令は、割り当て制反対派の学生に何をもたらすのだろうか。問題となっている政府職の 93 パーセントは、割り当て制の対象外となる。これにより、政府職を求める候補者は実力に基づいて競争できるようになる。残りの 7 パーセントのうち、5 パーセントは自由の闘士とその子孫のために留保される。残りは、少数民族、身体障害者、トランスジェンダーのグループに与えられる。

こうした状況を受け、政府は政府職員の定員制限に反対する学生の抗議が沈静化することを期待している。控訴裁判所は判決で、政府に対し、その旨の通達により命令を執行するよう命じた。関係閣僚らも、裁判所命令をできるだけ早く実施すると約束した。しかし、予想されていたように、定員制限反対派の学生らは、裁判所命令を歓迎する反応を示さなかった。最高裁判所命令が出された日にメディア記者らが接触できた定員制限反対派の学生リーダーの一人は、反応にかなり慎重だった。彼の反応からわかるように、学生らは裁判所命令に従って政府からの通達が出るまで待つつもりだった。

連絡を受けた学生リーダーは、政府に対し、平和的な行進や集会を襲撃したクォータ支持派は裁判にかけられ、政府は反クォータ抗議デモに参加した人々に対していかなる懲罰措置も取らないという確約も求めていた。反クォータ派の学生と政府の間には依然信頼の溝があるようだ。そうであれば、キャンパスや街頭の平和と安定を早期に回復するために、信頼の溝があれば、遅滞なく対処すべきである。

これに関連して、最高裁判所と政府は、学生たちが教育機関に戻り、学業に専念することで国内に正常な状態が戻ることを期待していると述べた。

そう願おう。しかし、そもそも学生たちの反割当制運動をきっかけに、なぜこのような前例のない暴力が勃発したのかという疑問は、国民の心に残り続けるだろう。非政治的な性質の学生デモが、政府が夜間外出禁止令を発令し、警察、準軍事組織、バングラデシュ国境警備隊(バングラデシュ国境警備隊)、そして最後に国中に広がる騒乱を鎮圧するために軍隊を派遣しなければならなかったほど、血なまぐさい事態に発展したのは、まったく理解できない。政府が時折発表する声明によると、割当制問題とは関係のない不安定化勢力が「混乱に乗じて漁をしようとしている」。

政府はなぜ、反割り当て運動の初期段階で学生たちの正当な要求を認めず、対話に応じなかったのかと疑問に思う。そうすれば、政府が示唆したように、外部勢力の介入を避けることができたはずだ。

大学当局もまた、クォータ制反対派と賛成派の対立によりキャンパス内に生じた緊張を和らげる役割を果たせなかった。その結果、暴力は徐々に街頭に波及し、政府が主張するように、運動に「第三勢力」を引き込む理想的な土壌ができた。

良識が勝つべきだ。人命と経済に損害を与える戦争のような状況は終わらせるべきだ。

[メールアドレス]


Bangladesh News/Financial Express 20240723
https://today.thefinancialexpress.com.bd/editorial/its-time-normality-returned-on-campuses-1721829918/?date=23-07-2024