[Financial Express]ロイター通信によると、金価格は金曜日に1%上昇した。データによると米国価格が6月に小幅上昇したことが示された後、連邦準備制度理事会による9月の利下げへの楽観から米国債利回りが低下したためである。
金現物は木曜日に7月9日以来の安値を付けた後、17時41分GMTまでに0.8%上昇し、1オンス当たり2,382.98ドルとなった。米国の8月限金先物は1.2%上昇し、2,381ドルで引けた。
「本日発表された米国の強弱入り混じったデータは、インフレ圧力と経済活動が弱まっていることを示唆しており、FRBが今年2回の利下げを実施する道筋を示している」とフォレックスドットコムの市場アナリスト、ファワド・ラザクザダ氏は述べた。
FRBの政策担当者らは金曜日、インフレ対策が進展していることを示す新たな証拠を得て、来週の会合で9月からの利下げを示唆するとの見方が高まった。
金利が低くなると、利回りのない金塊を保有する機会費用が減ります。
米商務省経済分析局は、個人消費支出(PCE)価格指数が5月に横ばいだった後、先月は0.1%上昇したと発表した。
このデータを受けて、指標となる10年債利回りは1週間ぶりの低水準に下落した。
一方、世界第2位の消費国であるインドでは、今週初めに同国が金と銀の輸入関税を大幅に引き下げたことで、現物需要が押し上げられた。インドにおける金のプレミアムも今週、10年ぶりの高水準に急上昇した。
「インドや中国で見られる需要の増加は、全体的な需要に外的な影響を及ぼす傾向がある...(インドでの)関税削減の動きは、需要にプラスの影響しか与えないと思う」とゲインズビル・コインズの主任市場アナリスト、エベレット・ミルマン氏は述べた。スポット銀は金曜日に0.6%下落し、1オンス当たり27.80ドルとなり、12月初旬以来の最悪の週となった。
Bangladesh News/Financial Express 20240728
https://today.thefinancialexpress.com.bd/trade-commodities/gold-rises-as-yields-slip-after-us-data-lifts-rate-cut-hopes-1722095513/?date=28-07-2024
関連