EVへの移行はフランスの自動車産業労働者を不安にさせる

EVへの移行はフランスの自動車産業労働者を不安にさせる
[Financial Express]ヴージエ(フランス)8月4日(AFP):フランスでは2035年までに新しい内燃機関車を段階的に廃止する期限が迫っており、自動車業界の労働者らは自分たちの時代も終わりに近づいているのではないかと懸念している。

フランスの一部地域、特に「バッテリーバレー」が出現しつつある北部では楽観的な見方が広がっているが、他の地域の部品サプライヤーの労働者は悲観的だ。

欧州ではガソリンおよびディーゼルエンジン搭載の新車の販売が今後10年間のみ許可されるため、フランスで20万人を雇用する自動車業界は強制的な変化を迫られている。

「(電気自動車への移行は)ワロール社が買収した時にできたはずだが、彼らは投資しなかった」と、フランス北東部アルデンヌ地方のヴジエの町にある同社の施設で品質管理の専門家を務めるセブリーヌ・ペルソン氏は語った。

ワロール社は2018年にこの工場を買収した。トラクターやトラック用のコネクティングロッドの生産はEVへの移行による脅威はないが、トランスミッション用ディファレンシャルハウジングやエンジンマニホールドの需要は大きく変化する可能性がある。

ワロールは昨年、経営難の企業の立て直しを専門とするドイツのファンドに買収され、ヴージエとその近くの別の土地の売却を検討している。

「以前は、シトロエンはアルデンヌ地方の全員に仕事を分配していた。部品を取りに地球の反対側まで行くことはなかった」とCFDT労働組合の職場委員、ブルーノ・ボドソン氏は語った。

パーソン氏と彼女の同僚たちは、受注残の減少を考えると、工場が閉鎖される可能性を覚悟している。

しかし、ドゥヴランにあるオートモーティブ・セルズ・カンパニー(ACC)の工場を含め、数多くのバッテリー「巨大工場」が建設されている同国北部では、雰囲気は異なっている。


Bangladesh News/Financial Express 20240805
https://today.thefinancialexpress.com.bd/stock-corporate/ev-transition-worries-french-car-industry-workers-1722791957/?date=05-08-2024