[Financial Express]ニューデリー、9月14日(ロイター): ロイターが閲覧した規制当局の報告書によると、サムスン、小米などのスマートフォンメーカーは、アマゾンやウォルマートの傘下フリップカートと共謀し、独占禁止法に違反して、これらの電子商取引企業のインドのウェブサイトでのみ製品を発売していた。
ロイター通信は今週、インド競争委員会(CCI)が実施した独占禁止法調査で、アマゾンとフリップカートが特定の販売業者を優遇し、特定の商品を優先し、商品を大幅に値引きして他の企業に損害を与えるなど、現地の競争法に違反していたことが判明したと報じた。
CCIのアマゾンに関する1027ページに及ぶ報告書では、サムスン、小米科技、モトローラ、リアルミー、ワンプラスの5社のインド支社がアマゾンとその関連会社と「共謀」して独占的な携帯電話発売に関与し、競争法に違反していたとも指摘されている。
フリップカートのケースでは、1,696ページに及ぶCCIの報告書によると、サムスン、シャオミ、モトローラ、ビボ、レノボ、リアルミーのインド支社も同様の行為を行っていた。
サムスンやシャオミなどのスマートフォンメーカーがこの訴訟に加わることで、各社の法的およびコンプライアンス上の悩みが増す可能性がある。
「ビジネスにおける排他性は忌み嫌われるものだ。自由で公正な競争に反するだけでなく、消費者の利益にも反する」とCCIの副事務局長GVシバ・プラサド氏はアマゾンとフリップカートの報告書で同様の調査結果を記した。
ロイター通信は、8月9日付のCCIの非公開の報告書で、スマートフォン企業が反競争的行為を行ったと非難されていることを最初に報じた。
小米科技はコメントを控えたが、他のスマートフォンメーカーもコメントの要請に応じなかった。
アマゾン、フリップカート、CCIは反応せず、これまでのところ報告書の調査結果についてコメントしていない。
CCIの両報告書は、調査中にアマゾンとフリップカートが独占販売の疑惑を「故意に軽視した」が、当局はこうした慣行が「蔓延していた」ことを発見したと述べている。
カウンターポイント・リサーチのデータによると、韓国のサムスンと中国のシャオミはインドのスマートフォン最大手2社で、両社合わせて約36%の市場シェアを占め、中国のビボは19%となっている。
コンサルティング会社ベインの推計によると、インドの電子小売市場は2023年の570億~600億ドルから2028年までに1600億ドルを超える見込みだ。
この調査結果は、重要な成長市場でアマゾンとフリップカートにとって大きな後退となる。両社は長年にわたり、オフライン事業に打撃を与えたとして小規模小売業者の怒りに直面してきた。
Bangladesh News/Financial Express 20240915
https://today.thefinancialexpress.com.bd/stock-corporate/india-accuses-samsung-xiaomi-of-colluding-with-amazon-flipkart-1726328046/?date=15-09-2024
関連