[Financial Express]CVO石油化学製油所は、売上増加により、24年度の利益が前年比404パーセント増の6,500万タカに達し、目覚ましい成長を記録した。
木曜日に発表された価格に敏感な情報によると、民間石油化学製油所の1株当たり利益(EPS)は、2024年度に2.34タカに急上昇し、前年の0.46タカから増加した。
同社関係者によると、売上高の増加、金融費用の削減、売上原価の大幅な低下が同社の堅調な利益成長に貢献したという。
チッタゴンに本拠を置く同社は、利益の伸びに基づき、2024年6月までの年度の株主に対して10%の現金配当を宣言した。
しかし、CVO石油化学 は年間売上高をまだ公表していない。
3月までの9か月間で、同社の純売上高は前年比64%増の4億4,500万タカとなり、売上原価は大幅に減少した。製品生産に関連するすべての費用を含む売上原価は、今年3月までの9か月間で3億3,800万タカとなり、総売上高の76%を占め、昨年の同時期の総売上高の91%から大幅に減少した。
企業が事業から現金を生み出す能力を測る指標である1株当たり純営業キャッシュフローは、2024年度には前年度の1株当たり1.42タカから2.77タカに上昇した。
同社は、キャッシュフローが増加したのは、仕入先や従業員への支払い、営業費用よりも、主に顧客からの回収額が増加したためだと説明した。
総資産から総負債を差し引いた純資産価値は、利益の増加により、24年度には1株当たり10.31タカに達し、前年度の8.27タカから増加した。
同社は12月11日に定時株主総会を開催し、配当金の権利確定日は10月31日となっている。
同社の株価は木曜日に3.65%下落し、147.7タカで取引を終えた。それ以前は、過去1か月で17%上昇していた。
この民間の石油化学精製所は、石油の副産物であるナフサを分留して軽質燃料を生産している。
現在、CVOは既存工場で新原料ナフサを使用した炭化水素溶剤(SBPS)の製造・販売を行っています。同社の生産能力は1日あたり100トンです。
原材料(ナフサ)は、バングラデシュ石油公社(BPC)傘下の東部製油所から調達されます。完成品は、契約に従ってバングラデシュ石油公社(BPC)傘下のパドマ石油会社に販売されます。
CVOは2022年1月に新原料のナフサで生産を開始し、同年9月から販売を再開した。
同社は、天然ガス凝縮物からモータースピリット(MS)、高速ディーゼル(HSD)、ミネラルターペンタイン(MTT)などの燃料を生産・販売する施設を保有しています。
[メールアドレス]
Bangladesh News/Financial Express 20240921
https://today.thefinancialexpress.com.bd/stock-corporate/cvo-petrochemicals-profit-jumps-404pc-on-higher-sales-1726848480/?date=21-09-2024
関連