貧しい国々は譲許的融資の恩恵を受けられず借金を抱えている

貧しい国々は譲許的融資の恩恵を受けられず借金を抱えている
[Financial Express]OECDが後援する報告書によると、利益主導の多国間融資モデルは、バングラデシュを含む南アジア諸国にとって、譲許的融資が無視されたことで負債を抱える事態を懸念させるものだ。

日曜日に行われた報告書発表会では、政治危機、地政学的変化、そして世界金融構造の進行中の改革により、多国間開発システムが増大する課題に直面していることも指摘された。

報告書は、規模と金融レバレッジへのシフトが、特に最貧国にとってリスクを生み出していることを明らかにしている。最も脆弱な人々にとって極めて重要な譲許的融資が、より大規模な利益主導型モデルに取って代わられ、脇に追いやられているためである。

例えば、教育に対する多国間資金は2021年から2022年にかけて30パーセント(30億米ドル)の急激な減少が見られ、重要な開発分野への資金不足の可能性を示唆している。

調査結果は、政策対話センター(CPD)と経済協力開発機構(OECD)が共催したウェビナーで発表された。このイベントは、2024年9月5日に国際的に発表された「多国間開発金融2024」報告書の国内発表を記念するイベントであった。

CPD事務局長のファミダ・カトゥン博士は歓迎の挨拶で、持続可能な開発を促進する上での多国間資金の重要な役割を強調した。

OECDのデータによると、政府開発援助(ODA)総額に占める多国間資金の割合は大幅に増加しており、2012年の45%から2022年には61%に上昇する見込みです。

しかし、高まる需要に応えるためには、多国間金融システムと国際開発銀行(MDB)の両方が能力を拡大する必要があり、包括的な改革が必要だ」と彼女は述べた。

OECD開発協力局のアーキテクチャー・分析ユニットのエコノミストのアブドゥライエ・ファブレガス氏は基調講演で、新興ドナーと非伝統的ドナーの影響力の増大に焦点を当て、OECD DAC加盟国とこれらの新しいプレーヤー間の協力を強化する必要性を強調した。

「我々は、伝統的な援助国と新興援助国の間の多国間協力に関する対話を強化する時期が来ていると考えている。地域政策対話などの既存のOECDプラットフォームは、この非常に必要な議論を促進することができるだろう」とファブレガス氏は述べた。

彼は、多国間システムが直面している3つの大きな課題を挙げています。第一に、多国間開発資金は大幅に増加しており、OECD加盟国からの拠出は2022年に過去最高額に達しています。ODAが多国間機関を経由する割合が増加するにつれて、このチャネルはまもなく開発援助を提供する主な手段になる可能性があります。

第二に、人道的ニーズ、新型コロナウイルス感染症のパンデミック、ウクライナ戦争によって促進された危機対応型の資金調達が、この増加の大きな要因となっている。しかし、短期的な危機に焦点を当てることで、長期的な開発の優先事項が影に隠れてしまうのではないかという懸念が高まっている。

第三に、多国間システム全体にわたる改革を求める圧力が高まり続けており、新たな組織の設立やムドブスの再編が細心の注意を必要としている。

論文では、新興援助国、特に中国の台頭が、システム内の機会であると同時に分裂の原因でもあると強調されている。中国は現在、国連開発システム(国連DS)への最大かつ最も急速に増加している援助国の一つである。

南アジア貿易・経済・環境監視機構(SAWTEE)のプログラムコーディネーター、ディクシャ・シン氏は、ネパールでは開発資金において融資が助成金を上回る傾向が強まっていると指摘する。「過去10年間で、ネパールが受け取るODAの約75~80%が、利息を付けて返済しなければならない融資の形態となっている。これは、助成金が融資と同額か、融資を上回っていた以前の傾向からの大きな転換を示している。」

スリランカ政策研究所(IPS)の研究ディレクターであるニシャ・アルナティラケ博士は、ドナー資金によるプロジェクトに関する懸念に対処し、大きな効果をもたらす資金調達メカニズムは重要であるものの、特に社会開発におけるそのようなプロジェクトの影響を測定することは依然として困難であると強調した。

「社会規範や習慣を変えるための介入には時間がかかり、その成功はすぐには目に見えない。しかし、結果は経済政策、社会状況、政治的安定などの要因に左右されるため、その重要性はいくら強調してもし過ぎることはない」と彼女はスリランカを例に挙げて述べた。

開発途上国研究情報システム(RIS)の准教授であるサビヤサチ・サハ博士は、多国間金融の拡大に対する期待が満たされていないことへの懸念を繰り返した。同氏は、これまでのOECD報告書で指摘された能力制約、報告メカニズム、信用格付けの課題などの主要なボトルネックが未解決のままであると指摘した。

ボストン大学グローバル経済ガバナンス・イニシアチブのアシスタントディレクター、リシケシュ・ラム・バンダリー博士は、南アジア、特にクリーンエネルギーへの投資における多国間融資の拡大の必要性を強調した。「資本コストの高さと市場アクセスの制限により、南アジア諸国は多国間融資へのアクセスが必須となっているが、現在の投資は先進国と一部の新興市場に偏って集中しており、他の国々は取り残されている」と同博士は指摘した。

社会政策開発センター(SPDC)のマネージングディレクター、ムハンマド・アシフ・イクバル氏は、多国間組織が南アジア諸国に貴重な資源と専門知識を提供している一方で、システムの複雑化と断片化が進むことで大きな課題が生じていると指摘した。「行政能力が限られている国では、複数の機関からの報告や評価の要件を管理するのに苦労することが多く、プロジェクトの実施が遅れる原因となっている。」

対外債務問題について、CPD研究員のサイード・ユスフ・サアダット氏は、バングラデシュの対外借入への依存度が高まると、経済の脆弱性につながる可能性があると警告した。

「バングラデシュは近年、独立後の最初の数十年間よりも多くの対外債務を蓄積しており、債務の持続可能性について懸念が生じている」と同氏は指摘した。

[メールアドレス]


Bangladesh News/Financial Express 20240930
https://today.thefinancialexpress.com.bd/last-page/poorer-countries-getting-indebted-for-concessional-financing-being-sidelined-1727633190/?date=30-09-2024