[Prothom Alo]暫定政府の情報顧問ナヒド・イスラム氏は、インドのメディア2社の名前を挙げ、バングラデシュでの大規模な暴動をめぐって「プロパガンダ」が行われていると述べた。
彼によれば、バングラデシュでイスラム過激主義が生まれることはインドの過激派にとって有益であり、このような観点からこのようなプロパガンダが行われる可能性があるという。
ナヒド・イスラム氏は日曜日、パン・パシフィック・ショナルガオン・ホテルで南アジアにおける国境を越えた誤情報の拡散に関するセミナーで講演し、ムハマド・ユヌス博士首席顧問の特別補佐官マフジ・アラム氏に関するインドのメディア2社が報じた報道を非難し、抗議した。
ナヒド・イスラム氏は、さまざまな否定的なプロパガンダが展開されていることに触れ、「最近、私たちの運動の中心人物の一人であるマフフジ・アラム氏をめぐって論争が巻き起こっているのを目にしたでしょう。インドの新聞エコノミック・タイムズは、何の証拠も示さずに彼をヒズブ・タハリールのメンバーと称しました。その後、アナンダバザール・パトリカ(の報道)にもこのことが反映されています。タスリマ・ナスリン氏も同様の調子で話しています。この物語を国際的に確立しようとする試みが進行中です」と述べた。
インドのエコノミック・タイムズ紙は9月11日、バングラデシュにおけるヒズブ・タハリールの活動に関する記事を掲載した。
報告書はまた、「ヒズボラ・タハリールに忠誠を誓っているとされる学生リーダーのマフジ・アラムが最近、ユヌス氏の特別秘書に任命された」と伝えた。
これとは別に、西ベンガル州を拠点とするアナンダバザール・パトリカ紙は、同首席顧問の米国訪問後に記事を掲載した。同紙は、マフフジ・アラム氏がヒズブ・ウッ・タハリールと関与している疑いがあると報じた。
しかし、マフフジ・アラム氏は以前、ヒズブ・ウッ・タハリールやバングラデシュ・ジャマーアト・エ・イスラミのいずれにも関与していないことを明確にしていた。
彼は9月14日のフェイスブック投稿で、「私に汚名を着せるキャンペーンが行われている。インドのメディアやバングラデシュのアワミ連盟の宣伝部は、私がイスラム教や過激派政治に関わっていた、特にヒズブ・タハリールに関わっていたと主張している。私は関わっていない」と書いた。
マフフジ・アラム氏は、ヒズブ・ウッ・タハリールやその他の非民主的グループの思想に反対してきたし、これからも反対すると述べた上で、自身の投稿で次のように付け加えた。「私はイスラミ・チャトラ・シビルにも関わっていません。彼らの政治活動にも参加していません。私が大学1年生のとき、彼ら(チャトラ・シビル)が私のところに来て、彼らのプログラムに私を招待しましたが、私はバングラデシュに対する彼らの思想的目標に同意しませんでした。」
日曜のイベントで、顧問のナヒド・イスラム氏は、マフフジ・アラム氏が首席顧問とともに国際舞台に立ち、この運動を世界に紹介して以来、このプロパガンダの拡散は倍増していると述べた。
ナヒド・イスラム氏は、こうした動きを広める動機を理解する必要があるとし、「バングラデシュでのこの大規模な蜂起をある種のイスラム過激主義と混同し、バングラデシュである種のイスラム過激主義が台頭し、大規模な蜂起は彼らによって起こったと見せかけようとする試みが進行中だ。これは全く事実ではない。むしろ、バングラデシュでイスラム過激主義が生み出されれば、インドの過激派にとって有益になることが分かっているため、計画されているのだ」と述べた。
暫定政府顧問のナヒド・イスラム氏は、インドの民主的な国民もこれらの報道を非難し、抗議することを期待している。
「民主的な南アジアを築きたいのであれば、私たちは声を上げて、そのようなプロパガンダや誤報、物語に反対する立場を取らなければならない」と彼は語った。
Bangladesh News/Prothom Alo 20241007
https://en.prothomalo.com/bangladesh/ucr1ggamva
関連