11月10日から市内で第2ラウンド協議

[Financial Express]ダッカと東京は、二国間貿易の促進を目的としたバングラデシュと日本の経済連携協定(EPA)の原則的な草案作成に向けた第2回交渉を11月10日に開始する予定である。

会議では、物品・サービスの貿易、電子商取引、通関手続き、衛生植物検疫(SPS)措置、インターネット、知的財産など、幅広い分野が議論される予定。

2024年11月10日から14日までダッカで開催される予定。

提案されている多面的協力協定に関する第1回協議は、今年5月19日から23日までここで開催されました。

匿名を条件に、ある政府高官は「高官級協議は11月10日から5日間にわたって始まる可能性がある。日本はバングラデシュにとって大きな開発パートナーであり、日本からの輸出収入を増やす可能性は大きいことは分かっている」と語った。

「したがって、ダッカはEPAに署名することでこの機会を捉えようとしている。」

商務省は、取引締結の技術的側面に関する必要な準備に備えるため、先にバングラデシュ貿易関税委員会(BTTC)の委員長を委員長とする18人のメンバーからなる強力な貿易交渉委員会(TNC)を設置した。

メンバーは、当時の首相官邸、外務省、財務省、商務省、国家歳入庁、BTTC、BIDA、BSEC、ダッカ大学など、さまざまな政府機関から選出されました。

TNC は、地域貿易協定 (RTA) 政策 2022 の管轄下で設立されました。

「専門家委員会は先進国と交渉し、両国間の協定締結に向けた交渉を進めることになるだろう」と事情に詳しい当局者は語る。

バングラデシュは、2023年に発表された共同研究グループ(JSG)報告書で開始されたプロセスを締めくくり、2025年12月までに日本とのEPAを締結する予定である。

「2026年に同国がLDCの地位を卒業した後、この協定は世界第3位の経済大国への無税市場アクセスの維持を促進するだろう」と当局者は付け加えた。

提案されているEPAは「両国にとってウィンウィンの協定」となるだろうと日本の大使は先に述べ、両国間の貿易やビジネスを含む二国間関係のさらなる強化を強調した。

政府高官によると、関係省庁は迫りくる課題を考慮し、卒業後の時代へのスムーズな移行のため、潜在的な貿易相手国とEPAを締結するという政策決定を下した。

バングラデシュと日本は、EPA締結に向け、2022年12月12日に準備作業の一環として共同実現可能性調査(JFS)を実施することを決定した。

2023年4月に当時の首相シェイク・ハシナ氏が日本を訪問した際、両首相は、最近多面的なブロック構築の試みが活発化している地域において、二国間関係を戦略的パートナーシップに格上げすると発表した。

この宣言に基づき、バングラデシュ商務省と日本の経済産業省は、このプロセスを開始するための覚書(モU)に先に署名した。

JSGは2023年4月、7月、9月に3回の会合を開き、大々的に宣伝された取引に必要な調整を加えた。

JSGの報告書によれば、このようなEPAは関税を撤廃し投資環境を改善することで貿易と投資の拡大を促進するだけでなく、両国間の政治的、外交的関係の構築にも役立つだろう。

また、それぞれの地域の経済においても重要な役割を果たすことになります。

報告書によると、バングラデシュは現在、貿易関連を含むLDC卒業後の課題に立ち向かう準備を進めており、市場へのアクセスを維持し、拡大を加速するために、既存および潜在的な貿易相手国と地域貿易協定を締結することを決定した。

東京のバングラデシュ大使館は、2023年6月時点で、アジア太平洋の2カ国間の双方向貿易額は40億ドル以上に達したと明らかにした。

[メールアドレス]


Bangladesh News/Financial Express 20241008
https://today.thefinancialexpress.com.bd/trade-market/second-round-talks-in-city-from-nov-10-1728319104/?date=08-10-2024