広範囲にわたる汚職は例外ではなく、常態だった

広範囲にわたる汚職は例外ではなく、常態だった
[The Daily Star]アワミ連盟政権の経済戦略は必ずしも公平性に基づいていたわけではない。むしろ、その政策や措置は都市部や富裕層に深刻な偏りがあることが多く、格差の拡大につながっていると経済学者のセリム・ジャハン氏は述べている。

国連開発計画(国連開発計画)の人間開発報告局および貧困部門の元局長はデイリー・スター紙のインタビューで、富裕層はより良いサービスを享受している一方で、劣悪なサービスは貧困層や社会的弱者層を対象としていると語った。

元ダッカ大学教授のジャハン氏は暫定政権の課題についても議論し、これらの障害を克服するための5つの戦略を提案した。

同氏は、AL政府の政策には3つの基本的な特徴があると述べた。第一に、経済規律、規則、規制が頻繁に破られた。

「客観的な費用便益分析もなしに、メガプロジェクトが次々と実行された」とジャハン氏は語った。

第二に、透明性と説明責任の枠組みが放棄されたと彼は述べた。「透明性と説明責任が欠如したため、経済構造のあらゆるレベルでの広範な汚職が例外ではなく常態となった。」

「それは資源の流出を意味するだけでなく、社会の価値観を破壊した。」

第三に、プログラムやプロジェクトの適切かつ客観的な監視と評価が、ほとんどの場合、必要に応じて行われていませんでした。

そのため、経済に関する決定は大部分が場当たり的で、国民の願望を反映していないことが多かった。こうした決定は主に官僚主導で、非参加型であり、多くの場合ボトムアップではなくトップダウンであった。

さらに、戦略はデータや評価、事実に基づくものではなく、時には認識に基づいていることもあったと、計画委員会で経済顧問も務めたジャハン氏は語った。

ALは包括性を無視した

前政権の経済政策は歴史的に富裕層を優遇し、ローンの不履行、脱税、汚職を通じて富を蓄積する手段を提供してきた。

ジャハン氏は、国家機構、企業利益、富裕層エリートからなるこの「三位一体」が説明責任なしに公共資源を搾取し、貧富の格差を拡大したと述べた。

前政権の民主主義への取り組みについて、ジャハン氏は民主主義と発展を互いに排他的な問題として扱うことに反対した。

ジャハン氏は、政府が急速な経済成長を強調することで権威主義的な慣行を正当化しようとしていた一方で、民主主義は発展への影響とは無関係に固有の価値を持っていると述べた。

「民主主義は透明性と説明責任を確保することで、公平で持続可能な発展を促進する」と彼は述べた。

「バングラデシュは民主主義と発展を追求しなければならない

「同時に、開発のために民主主義が損なわれるという考えは、国民の利益に反する」とジャハン氏は述べた。

真の発展は、包摂的かつ持続可能なものとなるよう、参加型で民主的な構造を反映すべきだと同氏は付け加えた。

バングラデシュの目覚ましいGDP成長は、特に教育を受けた若者にとって十分な雇用創出にはつながっていない。ジャハン氏は、経済は6%成長したが、成長の質が損なわれていると説明した。

「資本集約型産業に重点が置かれたことで雇用創出部門が軽視され、失業や発言力のない、根拠のない成長がもたらされた。」

前政権は、包摂的かつ環境的に持続可能な成長の必要性を無視し、高い成長率を優先した。その結果、経済的利益は広く分配されず、成長プロセスではバングラデシュの社会文化的構造や環境問題がしばしば無視されてきた。

彼は「進歩」と「発展」を対比させ、バングラデシュは量的な経済発展を達成した一方で、質的な発展を怠ったと主張している。

不平等の継続

ジャハン氏は、バングラデシュの社会経済的進歩、課題、持続可能な開発に必要な極めて重要なステップについて議論する中で、1971年の戦争で荒廃した国から2023年の急成長する経済へのバングラデシュの歩みは注目に値すると述べた。

1991年から2023年までの年間GDP成長率は平均で約6%で、バングラデシュの経済は350億ドルから約4,470億ドルへと13倍に拡大しました。

貧困率は1990年の58%から2023年には19%へと大幅に減少しました。この成長により、医療、教育、インフラの進歩が促進され、平均寿命は58歳から73歳に、小学校就学率は97%に上昇しました。

ジャハン氏は、バングラデシュは主要な人間開発指標でも近隣諸国を上回っていると指摘した。例えば、2019年の5歳未満児死亡率は出生児1,000人当たり31人で、インドの34人やパキスタンの67人よりも低い。

さらに、バングラデシュの人間開発指数は1990年の0.394から2019年には0.661に急上昇した。2015年までにバングラデシュは下位中所得国の地位を獲得し、2026年には後発開発途上国から正式に卒業する予定である。

ジャハン氏によると、こうした成功にもかかわらず、依然として深刻な貧困が続いている。2023年時点で約3,100万人が依然として貧困状態にあり、安全な飲料水や医療などの基本的なサービスを十分に受けられない人々が多くいる。

経済格差は依然として存在し、教育、医療、所得の格差が顕著だとエコノミストは述べた。例えば、最も貧しい5分の1の5歳未満児死亡率は2023年に1,000出生児中49人となり、最も裕福な5分の1の2倍以上となった。

ジェンダーや地域間の不平等も課題となっており、農村部の住民は都市部の住民よりも多次元貧困率が著しく高いとジャハン氏は指摘した。

バングラデシュの所得格差は史上最高に達しており、国民の上位10%が国民所得の38%を掌握している一方、下位40%はわずか17%しか掌握していない。

ジャハン氏は、この不平等の主な要因として、教育と雇用へのアクセスの不平等、政策における富裕層への偏り、そして権力のあるエリートによる抑制されない富の蓄積の3つを挙げた。

公立、エリート私立、マドラサという3つの異なる教育の流れがあり、卒業する生徒のスキルレベルや就職機会はそれぞれ異なるため、不平等がさらに固定化しています。

5ポイント戦略

同氏は、政権移行後、暫定政権はインフレ高進、工業生産の減速、銀行部門の苦境など、大きな経済的障害に直面していると述べた。

政府は金融政策を引き締め、為替レートを安定させ、送金の流入を改善したが、ジャハン氏は、問題に対する効果的な解決にはこれらの要因の複雑な根源を理解することが重要だと強調した。

例えば、インフレに対処するには金融引き締め以上のものが必要であり、商品供給を管理するシンジケートのような構造的な問題に対処する必要があると彼は指摘した。

ジャハン氏は政治と経済の同時改革を主張し、即時、短期、長期の行動にわたる段階的かつ優先順位付けされた改革アプローチを推奨した。

同氏は、成功は既得権益団体からの抵抗に耐え、現在の課題を克服するための統一したビジョンを育む政府の能力にかかっていると指摘した。

ジャハン氏は、今後を見据えて、暫定政府が不平等に対処し、包括的な成長を推進するための5つの戦略を提案した。

まず、将来の方向性を定めるために過去の政策を客観的に評価することを推奨した。

第二に、国民的対話では疎外された集団を巻き込み、包括的な開発に向けた共同ビジョンを育む必要がある。

第三に、継続的な3カ年計画では貧困層を雇用する部門の成長を優先すべきである。

ジャハン氏は、国を前進させるためには、特定の地域やグループに関する細分化されたデータの収集に重点を置いた戦略が必要だと述べた。

また、困っている人々を援助するための包括的な社会保護戦略も必要になるだろうと彼は述べた。


Bangladesh News/The Daily Star 20241112
https://www.thedailystar.net/news/bangladesh/news/widespread-graft-was-the-norm-not-exception-3750726