[Financial Express]バングラデシュは、インド北東部のセブンシスターズ州への帯域幅の移転提案を拒否した。これは、同地域のデジタルインフラの状況において極めて重要な瞬間となる。
このプロジェクトは、サミット・コミュニケーションズとファイバー・アット・ホームがインドのバーティ・エアテルと共同で主導したもので、地理的な問題と既存の海底ケーブル局までの距離が長いために長年サービス品質が妨げられてきたセブン・シスターズ地域のインターネット接続を強化すると約束している。
バングラデシュを中継ルートとして利用すれば、インターネットトラフィックの距離が3,700キロメートルも大幅に短縮され、遅延が37ミリ秒短縮され、コストが大幅に削減されるはずだった。
サミットとファイバー・アット・ホームは、アカウラに地上ケーブル陸揚局(TCLS)を設置し、コックスバザールとクアカタにあるバングラデシュ海底ケーブル会社の陸揚局に接続して、国際接続のための合理化された経路を構築する計画を立てていた。
BTRCは当初、電気通信省による最終認可を条件に、このプロジェクトを承認することを決定していた。
これに先立ち、バーティ・エアテルはバングラデシュ外務省にこの通過について問い合わせており、外務省は対応のためにこの件を電気通信省に転送し、その後、検討のためBTRCに委ねられた。
しかし、今回はBTRCが独自に承認を取り消すことはなかった。また、BTRCは、以前に電気通信省に送った、トランジットを推奨する書簡も無効にした。
電気通信省、BTRC、その他関連組織の高官らは月曜日、ファイナンシャル・エクスプレス紙に対しこの展開を確認した。批評家らは、このプロジェクトは国家の利益を犠牲にして民間企業に不釣り合いな利益をもたらすことになると主張している。
国際インターネットゲートウェイ協会バングラデシュ(IIGAB)の会長アミヌル・ハキム氏もこうした懸念を指摘した。
同氏は、この計画は政府に不利な形で構成されていると主張した。「バングラデシュはこの輸送から利益を得ることはなかっただろう。利益を得たのはITCの運営会社2社だっただろう」と同氏は語った。
彼らは、インドから帯域幅をITCとして購入し、このトランジットに課金するという取引がないという合意を巧みに締結した。その結果、政府は莫大な収入を失うことになるだろうと彼は述べた。
政府関係者らはまた、このプロジェクトがバングラデシュの地域的願望に与える影響についても懐疑的な見方を示した。
外務省筋は、この計画により、新興の地域インターネットハブとしてのバングラデシュの地位が弱まる一方で、同分野におけるインドの優位性が強化される可能性があると指摘した。
さらに、事前の二国間協議が不足していたため、透明性とプロジェクト全体の実行可能性について懸念が生じました。
業界の専門家らはまた、インドの通信事業者向けにIPLCトランジットを容易にすることで、バングラデシュがミャンマーや中国北西部などの近隣地域に帯域幅を輸出する可能性が損なわれる可能性があると警告した。
しかし、ファイバー・アット・ホームのモイヌル・ハック・シディク会長は、バングラデシュは東南アジアのインターネットハブとしての地位を確立する機会を逃したとメディアに語った。同氏は、国内の帯域幅消費量が高く、現在容量の90%を占めているため、国際帯域幅に多額の支出が生じていると指摘した。
シディク氏は、バングラデシュが地域の帯域幅輸出国へと移行することで、グーグル、アカマイ、ティックトックなどの世界的なテクノロジー大手を引き付け、データの流れを強化し、同国を地域のデジタルエコシステムの主要プレーヤーとして位置付けることができると主張した。
[メールアドレス]
Bangladesh News/Financial Express 20241203
https://today.thefinancialexpress.com.bd/last-page/indias-proposal-for-bandwidth-transit-to-ne-states-rejected-1733164675/?date=03-12-2024
関連