迅速な対応には正確な情報が必要です

迅速な対応には正確な情報が必要です
[The Daily Star]ムハマド・ユヌス首席顧問教授は昨日、政府が迅速に行動できるよう、少数民族への攻撃に関する情報の入手にあたり宗教指導者らの協力を求めた。

事実と外国メディアの報道には食い違いがあると彼は述べた。

「我々は正確な情報を求めており、情報を得るためのプロセスを確立したい」と、外務アカデミーでの宗教指導者との対話の冒頭で同氏は述べた。

「私たちは共同体の調和について話している。私たちは皆、調和があることに同意している...調和とともに、私たちの心の中には恐怖もある。」

イスラム教、ヒンズー教、仏教、キリスト教、その他いくつかの宗教の指導者らが対話に参加した。彼らはいかなるプロパガンダに対しても団結し続けると述べ、政府と宗教的調和への支持を誓った。



首席顧問の報道官シャフィクル・アラム氏も発言した。

「私たちは共同体の調和について話している。私たちは皆、調和があることに同意している...調和とともに、私たちの心の中には恐怖もある。」

少数民族に対する攻撃があった場合、犯人を捕まえるために直ちに情報を収集する必要があると彼は述べた。

「我々は共同体の調和について話している。我々は皆、調和があることに同意している。…調和とともに、我々の心の中には恐怖もある」と彼は語った。

イスラム教、ヒンズー教、仏教、キリスト教、その他いくつかの宗教の指導者らが対話に参加した。彼らはいかなるプロパガンダに対しても団結し続けると述べ、政府と宗教的調和への支持を誓った。

アガルタラのバングラデシュ高等弁務官事務所への襲撃をめぐって首都や各地区でデモが続く中、ユヌス教授は火曜日、一連の対話を開始した。

彼は火曜日の夜に学生リーダーたちと会談し、水曜日には主要政党と演説した。

昨日の対話の後、バングラデシュ仏教連盟の事務総長である僧侶スンダンダ・プリヨ氏は、「私たちはバングラデシュで快適に暮らしており、何の問題もありません。私たちは直面している問題を強調しました。[インドの]メディアが言うことや行うことは彼らの問題であり、私たちの問題ではありません。私たちが放送するものの方が重要です。私たちは私たちの国の良い面を強調すべきです」と語った。

バングラデシュ仏教連盟の主任顧問であるスコマル・バルア教授は、あらゆる宗教、民族、コミュニティの人々が参加する国際会議の開催を提案した。

「ダッカの外交使節団は、我々の平和と調和への取り組みを証明するべきだ。バングラデシュが団結と調和の国であることを世界に知らせよう」と彼は語った。

ラムナ・ハリチャンド寺院の副秘書官(宗教担当)アビナッシュ・ミトラ氏は、主任顧問が人々の不満に耳を傾けていると語った。

司祭は、分裂を生じさせている者たちはインドのプロパガンダを利用していると述べた。司祭はメディアに対し、加害者を特定し、裁判にかけるよう求めた。

同氏は、国内のどこかで弾圧が行われている場合は、混乱を防ぐためにそれを明らかにする必要がある、と述べた。

セント・メアリー大聖堂のアルバート・ロザリオ神父は、法的手段があれば、ISKCONの元指導者チンモイ・クリシュナ・ダスの保釈が検討されるかもしれないと語った。「保釈を得ることはすべての個人の権利です。」

チッタゴンでの弁護士殺害事件後、インドのメディアによる挑発行為があったと彼は語った。

「しかし、我々は忍耐を示し、調和を保ってきた。我々は皆、この困難な時期に政治指導者たちと連帯を表明しており、団結し続けなければならない。ISKCON指導者の逮捕後、ヒンズー教徒たちは苦痛と苦悩に苦しんでいる。我々は首席顧問に、ヒンズー教徒たちの不満に対処しなければならないと伝えた。また、首席顧問が、(会議に)出席していない、苦しんでいるヒンズー教徒たちと面会するよう提案した」と彼は語った。

彼は、バングラデシュが宗教的調和の国であることを世界に示すために対話を組織することを提案した。

ヘファジャト・エ・イスラムの事務局長サジェドゥル・ラーマン氏は、「非イスラム教徒の兄弟たちも、バングラデシュでは少数民族への迫害は行われていないと言っている。近隣諸国とは異なり、この国は共同体間の調和を享受している。チッタゴンとファリドプルでイスラム教徒が殺害された後も、暴動や不安は起きていない。我々は国の利益のために団結している。国に対して陰謀を企てる者には断固として対抗する」と語った。

アス・スンナ財団のシェイク・アフマドゥラー会長は、同国のウラマーや宗教指導者は責任ある人々であると述べた。

「弁護士サイフル氏の殺害後も、イスラム教徒は責任感から忍耐と自制心を示してきた…私たち[すべての宗教の人々]は団結しており、私たちの間に分裂はない…私たちはこのメッセージを伝えた。」

ガロ族の司祭カマル・ジョンソン・ムリー氏は「私たちはプロパガンダを広めるメディアに抵抗します。私たちはこの政府を支持します」と語った。

旧ダッカのラクシュミバザールにある聖フランシスコ・ザビエル学校・大学の学生カウンセラー、レヴァ・ベロニカ・ドコスタ修道女は、宗教指導者たちは調和のとれた国を願うという点で一致していると語った。

「メディアは、虚偽や誤解を招くようなニュースが放送されないようにしなければなりません。若者は規律正しく忍耐強い生活を送り、尊厳が損なわれないようにしなければなりません。」

暫定政府の顧問マフフジ・アラム氏は記者団に対し、宗教団体は一致して政府を支持していると語った。

インドはハシナ政権が大量殺戮を犯したことを認めなければならない、と彼は述べた。

「機会があるたびに、インドメディアによるバングラデシュに関する組織的な誤報キャンペーンを抑制する必要があるとインドに伝えている。これは両国の友好関係に脅威を与えている」と彼は述べた。

同氏は宗教団体との協議で、「バングラデシュの支持者と反対者の両方に、国民は共同体の観点から理解に達したというメッセージを伝えようとした。7月から8月の蜂起を経て形成された政府は、いかなる陰謀にも積極的に対抗する」と述べた。

政府は無謀な行動を容認せず、国民的合意の形成に重点を置くだろう。

「もし我々が政治的に、そして共同体の調和を通じて団結することができれば、外国からのいかなるプロパガンダも我々の進歩を妨げることはないだろう。」

少数民族への弾圧については、「全く存在しないと言うのは嘘だ。弾圧が起きた場合、メディアは政府がそれに対処するために取った措置を報道すべきだ。例えば、スナムガンジ事件の後、我々は迅速に行動した。この国は皆のものだと少数民族に確信させるために、こうした取り組みを公表すべきだ」と述べた。

「ユヌス教授は、調和は安心感と密接に関係している必要があると強調した。国民は自由で恐れを感じるべきであり、調和は危機への反応としてではなく、自然に生まれるべきだ。困難な時期にヒンズー教徒や仏教徒のコミュニティとだけ関わるべきだ、と思われてはいけない。」

暫定政府は宗教団体に対し、統一された政治共同体として立ち上がるよう促した。「この団結は我々の強さを世界に示すとともに、7月の蜂起の精神を維持することになるだろう。」

彼は、政府が必要な措置を講じることができるよう、メディアに対し、事件に関する正確で事実確認された報道を確実に行うよう求めた。

首席顧問の報道官シャフィクル・アラム氏も発言した。


Bangladesh News/The Daily Star 20241206
https://www.thedailystar.net/news/bangladesh/news/leaders-religious-groups-arrive-meet-prof-yunus-3769041