IMFの実験は成果を上げたか?

IMFの実験は成果を上げたか?
[The Daily Star]バングラデシュが、深刻化するマクロ経済の圧力に対処するため、国際通貨基金(IMF)に47億ドルの救済を要請してから2年が経ち、同国は岐路に立たされている。このプログラムはいくらかの休息をもたらしたが、疑問は残る。それは同国を金融危機の瀬戸際から遠ざけたのか、それとも決着を先送りしただけなのか。

経済の混乱は、ロシアとウクライナの戦争が世界市場に衝撃を与えた新型コロナウイルスのパンデミック後に本格的に始まった。バングラデシュの外貨準備高は急速に枯渇し始め、インフレが急上昇し、何百万もの低所得世帯や固定収入世帯を圧迫した。近隣諸国のスリランカとパキスタンがIMFに支援を求めて駆けつけると、バングラデシュは当初抵抗した。2022年7月、当時の財務大臣だったAHMムスタファ・カマル氏は、IMFによる救済の必要性を否定した。しかし、数日のうちに彼は方針を一転し、IMFのクリスタリナ・ゲオルギエバ専務理事に緊急の財政支援を求めた。

2023年1月までに、バングラデシュは正式にIMFの融資プログラムに参加し、一連の構造改革に取り組んでいた。2年後、外貨準備高の減少は鈍化し、最終的には約200億ドルで安定したが、同国の経済課題は依然として手ごわい。インフレは依然として深刻で、IMF支援策で物価高騰を抑え、経済を安定させたスリランカとは対照的だ。

逃した機会と遅れた行動

経済学者たちは、バングラデシュの危機はスリランカほど深刻ではなかったが、政策の選択ミスが脆弱性を悪化させたと主張する。ハシナ政権は長年、金利と外国為替レートに対する厳格な統制を維持しており、それが経済の柔軟性を抑制し、必要な改革を遅らせた。

2020年4月、中央銀行は低利融資を促進しGDP成長率を押し上げるため、貸出金利を9%、預金金利を6%に上限設定した。過去2年間で世界的に金利が急上昇する中、バングラデシュはこれらの上限を守り、過度な信用拡大を助長し、金融規律を弱めた。同時に、政府は財政赤字の補填を中央銀行に大きく依存し、いわゆる緊縮的な金融政策姿勢を弱めている。

こうした国内の失策に加え、バングラデシュは前例のない一連の外的ショックに直面した。「プログラムが始まったとき、ロシアのウクライナ戦争の影響はなかった。プログラムが進むにつれて、金融インフレ圧力はずっと大きくなった。商品価格は急騰し、ご存知のとおり、バングラデシュは食料や商品の多くを輸入している。これらは3つのショックであり、ほぼ連続している」と、バングラデシュのIMFスタッフチーム長クリス・パパゲオルギウ氏は木曜日、ダッカでの記者会見で述べた。

パパゲオルギウ氏はさらに、進歩を妨げた社会的・政治的混乱を強調した。「我々が進歩を遂げ、衝撃が襲ってきたとき、7月と8月に暴動が起こりました。これは、ご想像のとおり、もう一つの大きな社会的・政治的衝撃でした」と同氏は指摘した。

IMFのプログラムは清算を迫った。2023年半ばまでにバングラデシュは固定金利制度を廃止し、市場主導のメカニズムへの移行を開始した。同様に、複数の為替レートに結びついた長年の非効率性に対処し、IMFの指示の下でレートを統一した。世界銀行ダッカ事務所の元主任エコノミスト、ザヒド・フセイン氏は、これらの措置は必要だが、ずっと前から必要だったと述べた。

改革は野心を達成できず

いくつかの分野では進展が見られるものの、バングラデシュはIMFプログラムで設定された主要目標の達成に苦戦している。最初の見直しでは、政府は歳入目標に達しなかった。この不足により、国内銀行からの借り入れへの依存度が高まり、マネーサプライの伸びが悪化し、インフレが高止まりした。

IMFの課題の中心である税制改革は、せいぜい中途半端なものだ。電気料金の調整や燃料価格の自由化に向けた措置は進行中だが、未だ不完全だ。ザヒド・フセイン氏は、為替レートの統一や金利上限の撤廃は大きな成果だが、より広範な財政改革が欠如していることが引き続き進展を妨げていると指摘した。

スリランカからの教訓

スリランカの経験は対照的だ。IMFの救済後、同国は中央銀行の独立性付与を含む抜本的な改革を実施した。これらの措置により、インフレは抑制され、金融の安定が回復し、銀行システムへの信頼が強化された。

しかし、バングラデシュでは、意味のある改革は限られている。公共支出は依然として非効率であり、金融部門の改革は実質的というよりは表面的なものにとどまっていると、南アジア経済モデリングネットワーク事務局長のセリム・ライハン教授は述べた。「前政権は、決定的な改革を実行する機会を逃した。これまで見られた変化は表面的なもので、意味のある結果をもたらすには不十分だ」と同教授は述べた。

今後の道

外貨準備高はある程度安定しているが、IMFプログラムのより広範な経済的利益は依然として不明瞭である。現政権は、インフレ抑制と構造的非効率性への取り組みという、困難な二重の課題に直面している。金融引き締めは早期に進展の兆しを見せているが、インフレ圧力は根深く、システム的な問題と結びついている。

IMFも、このプログラムの不均一な実施に関与したとして批判を浴びている。「IMFの評価は現実よりも楽観的な見通しを示すことが多く、改革が達成されなかったことに対する政府の責任追及に失敗している」とライハン氏は述べた。同氏は今後の評価ではさらなる警戒と透明性が必要だと訴えた。

バングラデシュが危機の早い段階でIMFにアプローチした決断は称賛に値すると専門家らは一致している。しかし、包括的な改革がなければ、このプログラムの潜在能力は発揮されないままである。「バングラデシュが早い段階で支援を求めたことは賢明だった」とライハン氏は言う。「しかし、持続的な改革がなければ、このプログラムは機会を逃すことになる恐れがある」

バングラデシュが経済の将来を模索する中、改革の緊急性はかつてないほど高まっている。バングラデシュがIMFの指示を永続的な安定につなげられるかどうかで、今回の出来事が転換点として記憶されるか、一時的な猶予として記憶されるかが決まる。


Bangladesh News/The Daily Star 20241222
https://www.thedailystar.net/news/bangladesh/news/has-imf-experiment-delivered-3781736