[Financial Express]東京、12月30日(AFP):ドナルド・トランプ大統領がホワイトハウスに復帰する2025年は波乱の年になる可能性を控え、アジア株は月曜日、不安な休日取引で大半が下落した。
取引量が少ないことから、米国と欧州の株式先物も、金曜日の下落によりウォール街の恒例のホリデーシーズンの「サンタクロース・ラリー」が終焉を迎えたことを受けて、下落傾向を示している。
ハイテク株が下落を主導し、イーロン・マスク氏の電気自動車大手テスラは約5%下落、AIチップメーカーのエヌビディアは約2%下落した。
期待よりも遅い米国の金利引き下げと、1月20日のトランプ大統領就任後の輸入関税引き上げの可能性に対する懸念が、地合いを圧迫した。
SPIアセット・マネジメントのスティーブン・イネス氏は「米国債の利回りが上昇し、流動性が実質的に存在しないため、大幅な変動が起こる可能性は常にある」と述べた。
イネス氏はメモの中で、「これは年末のリバランスの重要な局面で起きており、ポートフォリオ全体にわたる多額の株式ポジションによって強化されている」と述べた。
東京株式市場は1月6日までの最終取引日でほぼ1%下落した。
日産は、日本の自動車メーカー、ホンダとの合併案をめぐる懸念から、株価が6.7%下落した。
全体として、日経平均株価は2024年に約20%上昇し、ついに1990年代の日本の資産バブル崩壊前の高値を超えた。
円は木曜日に1ドル=157.89円と、ほぼ6カ月ぶりの安値を付けた後、ほとんど変わらなかった。
これは、日本銀行の上田一男総裁が来月の金利引き上げの可能性について明確なシグナルを示せなかったことを受けてのことだ。
ソウルでは、日曜日に済州航空の飛行機が韓国で墜落し、179人が死亡したことを受けて、済州航空の株価が15%も下落した。
チェジュ航空によると、同社の別の便は月曜日に着陸装置のトラブルが発生したため引き返さなければならなかった。
韓国当局は、同国の航空会社が運航する全てのボーイング737-800型機の検査を命じた。
韓国でも、戒厳令を宣言した尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領に対し当局が逮捕状を発行するなど、さらなる政治的混乱に見舞われた。
ソウル、香港、台北、シドニー、マニラはすべて下落した。上海はシンガポール、クアラルンプールとともに数少ない上昇都市の一つとなった。
中国の製造業購買担当者景気指数(PMI)は火曜日に発表される。ブルームバーグによると、指数は拡大と縮小の境目となる50を上回る50.3を維持すると予想されている。
Bangladesh News/Financial Express 20241231
https://today.thefinancialexpress.com.bd/stock-corporate/new-year-nerves-hit-asian-stocks-1735581884/?date=31-12-2024
関連