バングラデシュの女性たちは後退しないだろう:LSEのナイラ教授は期待している

[Financial Express]ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)ジェンダー・開発学部の名誉教授ナイラ・カビール氏は、バングラデシュの女性たちが経済的貢献を通じて社会における自分たちの立場を拡大しようと努力し続けており、新たな政治情勢の中でも後退しないことを期待している、とBSSは報じている。

彼女は本日、最新の著書『家父長制の再交渉:ジェンダー、主体性、そしてバングラデシュのパラドックス』についての公開講演で、バングラデシュがここ数十年で達成した驚くべき社会的進歩は貧困層に有利でジェンダー平等であると述べた。

「バングラデシュ人は、経済成長、近代化、人口転換に関する西側諸国の理解に従わなかったため、矛盾しているとみなされていた」と彼女は語った。

バングラデシュ開発研究所(BIDS)は、同研究所のビナヤック・セン所長を議長として会議室で公開講演会を開催した。

ナイラは講演の中で、バングラデシュの女性に教育や雇用の機会を与える社会規範がどのように変化したかについて語った。暫定政府によって設立された女性問題改革委員会の委員長、シリーン・パルヴィーン・フク氏、BIDS経済大学院所長のスルタン・ハフィーズ・ラーマン氏、ニジェラ・コリコーディネーターのクシ・カビール氏、コンコルディア大学名誉教授のサイド・マアサン氏、BIDS研究員のジンナット・アラ氏とモハマド・ゴーラム氏ナビ・マズムデル氏などが議論に参加した。

ナイラ氏は、バングラデシュの変革は、同国が深刻な貧困、脆弱な統治、根強い家父長制、イスラム教正統派の台頭に直面していた時期に始まったと語った。

彼女は、バングラデシュの出生率の低下を指摘し、教育を受けた女性は男性と同様に年老いた両親の面倒を見ることができるため、典型的な家庭では息子を好まなくなり、多くの親が娘で満足していると述べた。

ナイラ氏によると、この本はベンガル・デルタの歴史と、独立当時のバングラデシュを形成した社会的力学を掘り下げている。独立後の時代を特徴づけた政策と政治、そしてこれらの要因がバングラデシュ・パラドックスの概念に凝縮された目覚ましい進歩にどのように貢献したかを検証している、と彼女は語った。

ナイラ氏は、男女平等の推進を含むバングラデシュの社会的進歩は、イスラム教の特に正統派のバージョンにもかかわらず始まり、勢いを増したと述べた。

既存の家父長制構造の不正義に異議を唱え、家族と社会の中でより民主的な関係を築きたいと願う女性たちによって、男女関係に変化が起こってきたと彼女は述べ、女性たちが家父長制を打倒するのではなく、どのように再交渉してきたかを説明した。

ビナヤク・セン氏は、バングラデシュは歴史的に非常に多様な社会を抱えてきたと述べた。したがって、民主主義は国の根本的な必要性である。政府は将来、これを維持し、女性を後退から守らなければならない、と彼は述べた。


Bangladesh News/Financial Express 20250103
https://today.thefinancialexpress.com.bd/last-page/bangladeshi-womenfolk-will-not-backtrack-lse-prof-naila-hopes-1735842827/?date=03-01-2025