移行期にあるバングラデシュ経済

[Financial Express]バングラデシュの経済は、国家体制と同様、現在過渡期にある。政府によるマクロ経済運営と市場によるミクロ経済パフォーマンスの両方が逆風に直面している。政策立案は第一に政府の管轄であるが、後者は政府の規制枠組みを介した何百万もの生産者、供給者、消費者の決定によって具体化される。過去の独裁政権下では、縁故資本主義と泥棒政治がマクロレベルでの政策立案を支配していたため、両者の断絶は大きく開いていた。その結果、財政赤字(公的支出と公的収入の差)が拡大し、銀行借り入れが慢性化する一方、外貨準備高の急速な減少がダモクレスの剣のように垂れ下がり、対外融資の返済不履行の脅威となっている。賃金労働者による送金と、特に既製服部門による安定した輸出収入が、不安定ではあるものの、外貨危機を食い止めている。しかし、外貨への圧力はタカの価値の下落を招き、サプライチェーンの問題や輸出品の世界的な価格高騰によってすでに根強くなっているインフレ圧力をさらに高めている。

暫定政府は、追放された政府の無謀で利己的な政策体制によって生じた財政赤字と外貨準備高の減少という問題の両方を引き継いでいる。財政分野における不十分な資源動員の問題は、非効率で貪欲な徴税機構によって維持されてきたが、商業銀行の「不良」融資の急増は、政治的指導者によって保護された略奪者の仕業であり、財政政策と金融政策の両方を貧弱で活気のないものにしている。暫定政府が直面しているマクロ経済の問題を具体的に理解するために、いくつかの数字を挙げることができる。2025年度の予算を賄うために、国税庁(NBR)は税金と付加価値税として4兆7,000億タカを徴収すると見積もられている。現在の会計年度の最初の5か月間に、NBRは合計1兆2,070億タカを徴収したが、これはこの期間の目標より4,230億タカ少ない。予算支援のためのローンとしての対外援助(収入)は17億タカと推定され、これに対してこれまでに6億タカが受け取られている。前会計年度中、ローンの返済額(17億1,000万タカ)は、ドナーおよび貸し手からのローンとして受け取った外貨(15億4,000万タカ)を上回った。今会計年度も見通しは明るくなさそうだ。予算の開発要素(年次開発計画)については、これまでにドナーおよび貸し手機関から5億2,000万タカの確約を受け取っているが、これは昨年の同時期に確約された額の10分の1である。ここ数ヶ月、賃金労働者による送金と輸出収入の両方が増加したため、「外貨ギャップ」はこれまでのところ管理可能であった。現在の準備金 200 億ドル (IMF の BPM による) は、ACU (アジア決済連合) への 4 か月分の輸入代金を支払うのにちょうど十分です。経済 (国) はなんとか外貨支出を賄っていますが、財政赤字は長引いているだけでなく、破綻しています。政府に残された唯一の手段は、銀行からの借り入れに頼ることです。しかし、ほぼ 1 年間にわたって頑固に続いている 2 桁のインフレにより、その選択肢は排除されています。

経済が抱える不調の診断は容易な部分だ。難しいのは、病んでいる経済を機能的な健康状態に戻す処方箋を作成することだ。マクロ経済学の皮肉の一つは、適切な診断によってどの薬を処方し投与すべきかが示されるかもしれないが、その副作用が生産者と消費者の両方にとって治療方針が受け入れ難いものになる可能性があるということだ。暫定政府は賢明にも、苦境に立たされること、つまり間接税の引き上げという形で緊縮財政を選択し、これにより歳入を即時に徴収することが可能になった。しかし、間接的であるため逆進的であり、中低所得者の税負担が増加する。1,200億タカの矢面は、最近の(2025年1月9日)VATおよび追加関税の引き上げによって得られると予想されており、上記の所得層が負担することになる。供給面では、民間部門の反応から判断できるように、VAT の引き上げは商品やサービスの生産に影響を及ぼす可能性があります。

政府が短期的に財政赤字を削減し、IMF融資第4弾47億ドルの支払い資格を得るために間接税の引き上げを選んだことは明らかである。しかし政府は、低所得層や生産者への影響を念頭に置き、税率引き上げの対象となる項目をもっと慎重に選択できるはずだ。例えば、LPガス、潤滑油、変圧器油への追加税は、まず第一に生産者に悪影響を及ぼし、二次的な影響として小売価格の上昇を招く可能性が高い。これらやその他の中間財へのVATおよび追加税を現在の5%から15%に引き上げることは、公平性と生産性の観点から逆効果となる可能性がある。いずれにしても、価格水準への影響は悪影響しか及ぼさない。NBRは税率引き上げの対象となる項目をもう少し慎重に選択できるはずだ。

付加価値税と追加税の増額発表がひそかに突然行われたとすれば、財務顧問は水道、ガス、電気の補助金削減を間もなく予告していることになる。補助金はアメリカやヨーロッパでは長年実施されているにもかかわらず、IMF や世界銀行のお気に入りの言い訳であるため、これは驚くには当たらない。しかし現政権は、選挙で選ばれていない政権であるため、歴代の政権が導入してきた補助金制度全体を解体する権限がないことを認識する必要がある。せいぜい、所得水準に基づいて特定のグループに対象を絞った補助金の額をいくらか調整することくらいしかできない。

予算内で資金配分を削減する余地が十分にある分野は 年次開発計画 です。現在の会計年度の前半における 年次開発計画 プロジェクトの全体的な実施率はわずか 12% で、過去 5 年間で最低です。この極端に低い利用率を考慮すると、年次開発計画 に割り当てられた資金の約 50% は、利用率の傾向に合わせて分割できます。

財政危機の際には、ある程度の緊縮財政は避けられないという事実は否定できない。しかし、緊縮財政の負担は、民間部門と公共部門の両方が平等に負うべきである。今回のような財政危機の際には、公共部門の職員の給与や手当の増額は保留にすべきである。一律に提案されている政府職員への物価手当の支給は、この条件を満たしていない。節約運動で削減できる公共支出項目は他にもたくさんある。この削減の範囲は、現在の予算総額7兆9,700億タカのうち5兆600億タカという公共支出の規模によって決まる。現政権は改革に関する多くの委員会を設置してきたが、公共支出の改革と合理化は目立って欠落している。

現在の移行期間中、正しい軌道に乗っているのは金融政策である。インフレ抑制を最重要視し、金融引き締め政策が実施されている。バングラデシュ銀行の新総裁が就任した直後、政策金利は引き上げられた。最近、総合インフレ率とコアインフレ率の両方が上昇しているため、政策金利が再び引き上げられる兆候がある。しかし、金融政策によるインフレ抑制策が機能するには、財政政策が浪費的支出や逆進的な増税によって金融政策を弱体化させないことが条件となる。100 品目もの増税をするという最近の決定に見られるように、この 2 つの政策は衝突の道をたどっている。政府は、物価水準を引き下げることと、インフレ圧力を悪化させる緊縮政策のどちらが重要かを判断しなければならない。

[メールアドレス]


Bangladesh News/Financial Express 20250119
https://today.thefinancialexpress.com.bd/views-opinion/bangladesh-economy-in-transition-1737209961/?date=19-01-2025