[Financial Express]パリ、2月10日(AFP):米国の気候変動対策の後退を受けてリーダーシップを発揮するよう圧力を受けている主要経済国を含め、ほぼ全ての国が、炭素排出量削減に向けた新たな目標を提出するという国連の月曜日の期限に間に合わなかった。
提出された計画を追跡している国連のデータベースによると、パリ協定に基づき2月10日までに新たな気候変動対策計画を提出することが義務付けられている約200カ国のうち、期限内に提出できたのはわずか10カ国だった。
気候協定では、各国は2035年までに温室効果ガスの排出を削減するためのより厳しい目標値と、それを達成するための詳細な計画を提示することになっている。
世界の排出量は増加しているが、パリ協定で合意されたより安全なレベルに地球温暖化を抑制するためには、10年後までに排出量をほぼ半減させる必要がある。
国連気候変動枠組条約事務局長サイモン・スティール氏は、この最新の国家誓約を「今世紀で最も重要な政策文書」と呼んだ。
しかし、期限内に引き上げられた目標を提出したのは主要な汚染国のうちほんの一握りで、中国、インド、欧州連合は長い欠席者リストの中で最大の名前となっている。
G20諸国の大半は参加せず、米国、英国、今年の国連気候変動サミットの開催国であるブラジルだけが例外だった。米国の誓約は主に象徴的なものであり、ドナルド・トランプ大統領が米国にパリ協定からの離脱を命じる前になされたものだ。
正式には国別決定貢献(NDC)と呼ばれる目標を遅れて提出しても罰則はない。これは法的拘束力はないが、各国が気候変動を真剣に受け止め、パリ協定の目標達成に向けて公平な責任を果たしていることを保証する説明責任の手段として機能している。
指導者らがトランプ大統領の復帰と、予算や安全保障の危機から選挙の圧力まで、他の競合する優先事項を両立させようとする中、対応の鈍さは気候変動対策が後退する可能性への懸念を和らげることはないだろう。
国際環境開発研究所のエボニー・ホランド氏は、米国の撤退は「明らかに後退」だが、参加者が低調だった理由は数多くあると述べた。
「特に気候変動のような大きな問題に関して、国際協力の面で課題となっている広範な地政学的変化が進行していることは明らかだ」とロンドンに拠点を置くシンクタンクの政策責任者、ホランド氏は述べた。
Bangladesh News/Financial Express 20250211
https://today.thefinancialexpress.com.bd/world/almost-all-nations-miss-un-deadline-for-new-climate-targets-1739206904/?date=11-02-2025
関連