[Financial Express]情報筋によると、バングラデシュは気候に重要な分野のインフラ開発政策措置に資金を提供するため、予算支援融資としてアジアインフラ投資銀行(AIIB)から4億ドルの融資を受ける予定である。
合意された融資は、AIIBの気候政策に基づく融資協定(CPBF)に基づき、「気候変動に強い包摂的開発プログラム(サブプログラム2)」と題するプロジェクトに提供される。この資金はアジア開発銀行(ADB)が共同出資する。
財務部、環境・森林・気候変動省、計画委員会、内閣部、中央銀行、地方政府、農村開発協同組合、水資源省、農業省、鉄道省、道路運輸・高速道路部、電力部、エネルギー・鉱物資源部、持続可能・再生可能エネルギー開発局がプロジェクトを実施する。
財務部門は今年6月までに資金が利用可能になると予想している。
中国主導の多国間開発銀行は昨年6月、「気候変動に強い包摂的開発プログラム(サブプログラム1)」の下で4億ドルを拠出していた。
以前のプログラムは、開発活動における気候変動への耐性を構築するための重要な構造改革を目的としていた。
持続可能で回復力があり、包括的な成長のために気候変動への適応と緩和の取り組みを主流化することが、国際通貨基金(IMF)が設定した外貨準備高の目標を政府が達成するのを助けた融資パッケージの中心的な使命であった。
財務省の高官はフィナンシャル・タイムズに対し、このプログラムの政策措置は今年3月までに完了し、4月までにAIIBとADBに開発政策書簡を送付する必要があると語った。
同氏はこの資金調達について、「その後、融資手続きは6月までに完了する」と述べた。これは、暫定政府が外貨準備高の底上げのため、あらゆる海外資金調達源を模索している時期に行われた。
サブプログラム1は、重要なセクターにおける気候適応、緩和、災害耐性を主流化し、バングラデシュにおける気候投資を解き放つための重要な政策改革の実施において政府を支援してきました。
また、融資パッケージには、気候変動対策のための環境整備、気候変動適応対策の強化、そして重要な拘束力のある制約のいくつかに対処するための気候変動緩和対策の加速という3つの政策改革分野が含まれていました。
政府はこのプログラムを実施することで、持続可能で気候に重点を置いた開発経路の強化、回復力の強化、気候変動による悪影響に対するリスクと脆弱性の軽減、温室効果ガスの排出の緩和、低炭素経済への移行といった成果を目指している。
[メールアドレス]
Bangladesh News/Financial Express 20250211
https://today.thefinancialexpress.com.bd/first-page/aiib-to-lend-bangladesh-400m-1739210581/?date=11-02-2025
関連