[The Daily Star]ムハマド・ユヌス首席顧問教授は昨日、数十年にわたる人道的悲劇に再び焦点を当て、長年迫害されてきたミャンマーの少数民族への支援をさらに集めるため、ロヒンギャ危機に関する今度の国際会議を大成功に導くよう呼びかけた。
首席顧問室の報道部門によれば、同氏がこの電話をかけたのは、ダッカのジャムナ迎賓館を訪れた国連難民高等弁務官事務所のフィリッポ・グランディ氏が同氏を訪れた際だった。
「大成功にしましょう。何か具体的な成果が出ることを期待しましょう」とユヌス氏は語った。
グランディ高等弁務官はロヒンギャ危機について「この問題を注目に値するものにしよう。国連会議はこの問題を再び議題に載せる素晴らしい機会だ」と語った。
「私たちはあなた方と協力できることを嬉しく思います」と彼は述べ、3月中旬の国連事務総長アントニオ・グテーレス氏の訪問がこの問題に新たな勢いを生み出すことを期待した。
これに先立ち、5日間の日程でバングラデシュを訪問中のグランディ外相は、外務省顧問のトゥヒド・ホサイン氏を外務省の事務所で訪問した。また、内務顧問のジャハンギル・アラム氏とも会談した。
顧問らは、ロヒンギャ危機の解決における国連難民高等弁務官事務所と国際社会の重要な役割を強調した。彼らは国連難民高等弁務官事務所に対し、援助機関や開発パートナーから代替の資金源を探すよう求めた。
Bangladesh News/The Daily Star 20250228
https://www.thedailystar.net/news/bangladesh/diplomacy/news/make-intl-meet-rohingya-success-3835656
関連