[The Daily Star]インドの小売物価上昇率は2月に野菜価格の下落が主な要因で6カ月ぶりに4%を下回り、中央銀行は今後の会合でさらに利下げする余地が生じた。
2月の小売業の年間インフレ率は3.61%に低下し、エコノミスト予想の3.98%を下回り、7月以来の最低となった。1月のインフレ率は4.31%から4.26%に修正された。
ロイター・インディア・ファイル・ニュースレターで、インドの最新ニュースとそれが世界にとってどのように重要であるかを知ることができます。こちらからご登録ください。
この南アジア諸国のインフレ率は、インド準備銀行(RBI)の許容範囲である2~6%の範囲内に4か月連続で収まっている。
インフレ率の鈍化は主に、好天による供給改善で野菜価格が下落したことによるものだ。
2月の食品インフレ率は前月の改定値5.97%から3.75%に低下し、2023年5月以来の最低水準となった。野菜価格は1月の11.35%上昇に対し、前年比1.07%下落した。
野菜価格は1年以上にわたりインフレの主な要因となっており、過去12か月のうち9か月で20%以上の上昇率を記録している。
DBS銀行のエコノミスト、ラディカ・ラオ氏は「野菜や豆類の前年比下落を背景に、2月に食品価格が急激に調整されたため、インフレは予想よりも速いペースで減速した」と述べた。
穀物価格は1月の6.24%上昇に対して6.1%上昇したが、豆類価格は前月の2.59%上昇に対して0.35%下落した。
2人のエコノミストによると、食品やエネルギーなど変動の大きい項目を除いたコアインフレ率は、国内需要のより良い指標であり、2月は前月の3.7%から3.9~4%に若干上昇した。
ラオ氏は、この低いインフレ率を踏まえて、金融政策委員会は4月に安心して金利を緩和するだろうと述べた。
一部のエコノミストは4月から8月の間にさらに50ベーシスポイントの利下げが行われると予想している。
2月に金融政策委員会は、インフレが緩和し、低迷する経済成長を押し上げるとの期待から、ほぼ5年ぶりにレポ金利を25ベーシスポイント引き下げた。
2024年第4四半期のインドの成長率は前期に比べて改善したものの、同国自身の基準からすると依然として比較的弱いままであった。
それに加えて、インドは、ドナルド・トランプ米政権による相互関税導入計画による不確実性により、世界的な逆風にも直面している。
インドの債券利回りは2月の小売物価上昇率が鈍化したため、水曜日に一時6.6746%まで下落し、前日終値から2ベーシスポイント下落した。
Bangladesh News/The Daily Star 20250314
https://www.thedailystar.net/business/news/indias-retail-inflation-slips-below-4-first-time-6-months-3847651
関連