OECD、貿易障壁と不確実性により世界経済成長予測を下方修正

OECD、貿易障壁と不確実性により世界経済成長予測を下方修正
[The Daily Star]経済協力開発機構(OECD)は月曜日、「貿易障壁」と「不確実性」を理由に、2025年の世界経済成長率の予測を引き下げた。

OECDは、ドナルド・トランプ米大統領がホワイトハウスに復帰して以来勃発した貿易摩擦が成長見通しの鈍化の一因となっていると指摘した。

OECDは、2025年の成長率予測を3.3%から3.1%に引き下げ、「G20諸国の多くで貿易障壁が高まり、地政学的・政策的不確実性が高まったことで投資や家計支出が圧迫される」としており、インフレ率は「これまでの予想よりも高くなる」と予測している。

パリに本部を置くOECDの予測は、主に米国とユーロ圏の成長予想の弱まりに基づいていた。

米国の成長率は2025年に2.2%と予想されており、これはOECDが昨年12月に発表した2.4%の予測より下がった。さらに2026年には1.6%にまで落ち込み、OECDの前回予測より0.5%ポイント下がった。

同様に、ユーロ圏の成長予測は3か月前の1.3%からわずか1.0%に低下しているが、2024年の0.7%から上昇傾向を続け、2026年には1.2%に達するだろう。一方、中国は2025年に4.8%、翌年には4.4%と健全な成長を維持すると予想されている。

しかし、トランプ大統領の保護主義政策によって引き起こされた貿易戦争は、インフレを「これまでの予想よりも高く」押し上げることになるだろう。

「コアインフレ率は、米国を含む多くの国で2026年も中央銀行の目標を上回ると予測されている」とOECDは付け加えた。OECDは先進国に政策助言を行い、世界経済の予測を定期的に発表し、成長に影響を与え得る要因を特定している。

OECDは、今回の予測は米国とその隣国であるカナダ、メキシコ間の新たな関税を考慮に入れていると述べた。

しかし、OECDは、米国と中国間の貿易に対する新たな関税、鉄鋼とアルミニウムに課せられる関税、欧州連合に関する関税を予測に含めなかった。

OECDは、世界の主要経済国間のさらなる報復関税は「世界中の成長を圧迫し、インフレを加速させる」ため、「重大なリスクが残る」と述べた。

しかし、世界経済への短期的な圧力を和らげる可能性がある要素の一つは、ウラジミール・プーチン大統領率いるロシアの脅威と、NATOへのワシントンの資金援助継続に対するトランプ大統領の消極的な姿勢に直面して、欧州諸国が防衛費の増額を誓約していることである。

OECDは、防衛費の増加は「短期的には成長を支える可能性があるが、長期的には財政圧力を増大させる可能性がある」と指摘した。


Bangladesh News/The Daily Star 20250318
https://www.thedailystar.net/business/news/oecd-lowers-global-growth-projections-over-trade-barriers-uncertainty-3850936