ダッカはデリーの反応を待つ

ダッカはデリーの反応を待つ
[The Daily Star]ダッカは、バンコクで行われるムハマド・ユヌス首席顧問とインドのナレンドラ・モディ首相の会談に関して、ニューデリーからの前向きな返答を待っている。

「バングラデシュとインドの関係における現在の行き詰まりを打開できる可能性がある」とジャシム・ウディン外務大臣は昨日の記者会見で述べた。

BIMSTECサミットは4月2日から4日までバンコクで開催され、バングラデシュが同地域グループの次期議長国となる予定だ。

ユヌス教授は、インド、ブータン、ネパール、ミャンマー、スリランカ、タイの指導者らとともに出席する予定。

これに先立ち、バングラデシュはインドに書簡を送り、首脳会談の合間にユヌス教授とモディ首相の会談を求めていた。

先週、インドのS・ジャイシャンカール外務大臣は、インドはこれを検討していると述べた。しかし、一部のインドメディアは外交筋を引用し、緊張関係のため会談は実現しそうにないと報じた。

バングラデシュのシェイク・ハシナ元首相がインドに逃亡し、8月5日に政変が起きて以来、両国間の緊張が高まっている。

12月にダッカはハシナ首相の引き渡しを要請したが、まだ返答はない。インドはまた、8月以降、バングラデシュ人に対するビザの発給を大幅に削減している。

質問に対し、ジャシム・ウディン外務大臣は「インドとバングラデシュの関係の現状を考慮すると、ナレンドラ・モディ首相とユヌス教授の会談は重要だと考えている」と述べた。

同氏は会談が実現すれば、両国関係の行き詰まりを打破できる可能性があると述べた。

「我々側としては会談の準備ができている。インド側からの前向きな反応を待っている」とジャシム・ウディン氏は語った。

BIMSTECサミット

4月3日、ユヌス教授は「BIMSTEC若手フォーラム:未来が出会う場所」で基調講演を行います。

「PRO BIMSTEC: 繁栄し、回復力があり、オープンな BIMSTEC」をテーマとする第 6 回 BIMSTEC サミットは、今後 2 年間フォーラムの議長を務めるバングラデシュにとって重要な意味を持ちます。

首脳らは、加盟国間の貿易と海上輸送を促進するため、「海上輸送協力」に関する協定に署名する可能性がある。「これはバングラデシュにとって新たな章の始まりであり、南アジアと東南アジアで包括的かつ公正なイメージを促進する機会となる」とジャシム・ウディン氏は述べた。

サミットは地域の絆を強化し、平和と発展を促進する。首脳らは貿易、交通の連結性、エネルギー協力、安全保障、貧困緩和、人材育成、農業、観光、災害対策、パンデミック対応などについて議論する。

首脳会談の最後には共同宣言が発表される予定だ。


Bangladesh News/The Daily Star 20250326
https://www.thedailystar.net/news/bangladesh/news/dhaka-awaits-delhis-response-3857596