[Financial Express]商務省の重要な会議は日曜日に終了したが、大豆油1リットル当たり18タカの値上げを求める精製業者の要求に対して何の決定も下されず、業界と消費者の双方が宙ぶらりんの状態となった。
バングラデシュ植物油精製・バナスパティ製造業者協会(BVORVMA)は3月27日、瓶詰め大豆油の価格を1リットル当たり175タカから193タカに値上げする提案を正式に提出した。
精製業者らの要請は、原油食用油の輸入と生産に対する政府の付加価値税免除が3月31日に期限切れとなり、生産コストが上昇すると予想される中で出された。
提案されている値上げは、提案通りバラ売りの石油製品にも影響を与え、価格が1リットルあたり157タカから170タカに上がる可能性がある。
これを受けて、同省は日曜日に事務局で会議を開いた。
商務顧問のシェイク・バシル・ウディン氏、バングラデシュ貿易関税委員会の委員長マインウル・カーン博士、事務次官補のアブドゥル・ラザケ氏、国家歳入庁(NBR)の代表者、精製業者らが参加した。
ラザケ氏は「決定を下す前に、消費者への影響や世界市場の動向など、あらゆる側面を評価している」と述べた。
しかし、NBRは2024年12月中旬に、ヒマワリ油、キャノーラ油、大豆油、パーム油を含むすべての種類の食用油に対する税金とVATを免除した。
この措置は、市場での十分な供給を確保し、現在これらの必需品の不足によりコスト高に直面している消費者にとって小売価格をより手頃なものにすることを目的としていた。
その後、NBRは、精製食用油と非精製食用油の両方に対する輸入税、規制税、前払所得税(AIT)を2025年3月まで免除すると発表した。
同期間中、最終消費者が支払うVATも免除され、食用油の輸入にかかるVATは15%から5.0%に引き下げられた。
その結果、輸入業者は3月31日まで食用油に対して5.0%の付加価値税のみを支払う必要があり、追加税は課されなかった。
関税委員会の広報担当者マフムドゥル・ハサン氏は、会議は何も決定せずに終了し、次回の会議は火曜日に開催される可能性があると述べた。
商務省当局者によれば、同省はNBRに対し、VAT免除を現在の会計年度末まで延長するよう要請する予定だという。
しかし、NBR当局は、VAT免除制度の延長に関してまだ決定を下していないことを示唆した。
メグナ・グループ・オブ・インダストリーズの副ゼネラルマネージャー、タスリム・シャリアー氏は「VAT免除期間が3月31日に終了したため、精製業者はより多くの税金を支払う必要がある。世界価格もここ数カ月上昇傾向にある」と語った。
「次回の会合で政府が論理的な解決策を提示することを期待している。NBRが施設を拡張すれば、ほとんどの問題は解決できるだろう」と彼はフィナンシャルエクスプレスに語った。
バングラデシュ消費者協会副会長のSMナゼル・ホセイン氏は、食用油は特に低所得世帯にとって家計の大きな部分を占めていると語った。
同氏はNBRに対し、VAT免除を単純に延長するよう促したが、ドル価格の上昇による輸入コストの大幅な増加を考えると、これは理にかなっていると思われる。
一方、世界商品ポータルによれば、大豆油の世界価格は過去6カ月間、1トン当たり1,050ドルから1,100ドルの間で推移している。
バングラデシュの都市食料品店では、イードを前に商品がまだ残っているため、食用油市場は今のところ停滞している。
食料品店は、価格引き上げ計画を受けて同社の販売業者が注文を受けなくなったと明らかにした。
モハマドプルの食料品店主ファリド・アラム氏によると、卸売業者が注文を受け付けていないため、古い在庫がなくなると価格が上昇する可能性があるという。
バングラデシュは年間230万〜240万トンの食用油を消費しており、輸入が需要の95%を満たしている。
メールアドレス: tonmoy.wardad@gmail.com
Bangladesh News/Financial Express 20250407
https://today.thefinancialexpress.com.bd/first-page/review-meeting-ends-sans-result-1743960591/?date=07-04-2025
関連