フェニの深刻な淡水危機により、167メートル以上の管井戸が枯渇

フェニの深刻な淡水危機により、167メートル以上の管井戸が枯渇
[Financial Express]フェニ、4月13日(バングラデシュ連合ニュース): 深刻な淡水危機がフェニを襲っており、猛暑と長引く干ばつのせいで沿岸地域全体で16万7千基以上の井戸が枯渇している。

何万人もの住民が安全な飲料水を入手できず、深刻な公衆衛生上のリスクが生じ、農業生産が脅かされている。

フェニ地区公衆衛生工学部(DPHED)によると、地下水位の大幅な低下により、16万7,386基の井戸で給水が不可能となっている。複数の郡では危機が深刻化しており、井戸の約70%が給水を停止している。住民は遠方の水源から水を汲むか、池や溝の不衛生な水を飲まざるを得ず、下痢などの水系感染症の流行につながっている。

「掘り抜き井戸、池、運河、ビールにも水がありません。雨だけが唯一の解決策です」と、同局の主任技師、モハメド・シャフィウル・ハック氏は述べた。ハック氏は、この危機の原因は気候変動、農業のための過剰な地下水汲み上げ、そして毎年地下水位が急激に低下する原因となっている雨不足にあると指摘した。「雨が降れば水層は再び上昇し、水は供給されます」とハック氏は付け加えた。

フェニに登録されている36,811基の深井戸のうち、9,871基は長らく使用不能となっています。残りの26,941基の稼働中の井戸のうち、ほぼ半数が枯渇しています。さらに、民間に設置された約20万基の浅井戸のうち、半数以上が安全な水を供給できなくなっています。

DPHEDフェニの準アシスタントエンジニアであるSMマフフズール・ラーマン氏によると、昨年8月、壊滅的な洪水により16,415基の井戸が完全に、27,600基が部分的に被害を受け、その多くはまだ復旧または修理されていないという。

「これにより、洪水被害地域における安全な水不足がさらに悪化しました」と彼は述べた。フルガジ郡を訪れたところ、悲惨な状況が明らかになった。深さ12~15メートルの浅い管井戸は完全に干上がり、約1万5000基の管井戸が使用不能となっている。多くの住民が水を求めて長距離を移動しており、農家は干ばつの影響でボロ米の収穫量がどうなるか不安を抱いている。

「ボロ米の苗植えに多額の費用を費やしたのに、暑さと雨不足で土壌にひび割れが生じています。これでは、十分な収穫が得られるかどうか不安です」と地元住民は語った。

フルガジ郡公衆衛生工学部の準補佐技師、モハマド・アブドゥラ・アルマン氏によると、郡内には6つのユニオンにまたがる87の村々に、政府所有の浅井戸1,061基、深井戸1,188基、そして水中ポンプ付き井戸887基が設置されている。さらに、民間の深井戸が約17,000基あり、そのうち70%は水を汲み上げていない。「代替システムが整っていないため、雨水だけが唯一の希望です」とアルマン氏は付け加えた。

GMハット・ユニオンでは、状況は深刻だ。シャリフプール村カジ・バリの住民、クルスム・アクテル・シャリファさんは、11世帯のうち5世帯が深井戸を持っているものの、安全な水が出ていないと語った。「飲み水や調理用の水を集めるのに、大変な苦労を強いられています。遠くの水源から水を汲まざるを得ないのです。」

同じユニオンのボシクプール在住のアニスさんは、スリ・チャンドラ・プール村にある35基の深井戸が1基も機能していないと報告した。「これは私たちのユニオンのほぼすべての地区の現実です。安全な水がないのです」と彼は言った。

地元住民のココン・チャンドラ・パトワリさんは、GMハット・ユニオン・パリシャドの建物内にある深井戸が3年間も故障していると述べた。「地下水位の低下が今回の危機を引き起こしています。政府が代替策を講じれば、人々は恩恵を受けるでしょう。」

ソナガジ、パルシュラム、チャガルナイヤ、サダールといった郡でも同様の状況が続いており、井戸が枯渇し、住民は水を求めて長距離を歩いて移動しています。多くの人々が不衛生な池の水を飲んだり、溝に捨てたりせざるを得ず、下痢などの病気にかかっています。

パタン・ナガルの農家、カリムラさんは、「ハイブリッド米を植えましたが、水不足で穂が籾殻になってしまいました。池、運河、貯水池など、あらゆる水源が枯渇してしまいました。BADCでさえ灌漑用水を供給できない状態です」と語った。


Bangladesh News/Financial Express 20250414
https://today.thefinancialexpress.com.bd/country/over-0167m-tubewells-dry-up-amid-acute-fresh-water-crisis-in-feni-1744563212/?date=14-04-2025