[Financial Express]暫定政府がバングラデシュの産業開発戦略を再構築するなか、多数の経済特区のうち10か所(公営5か所、私営同数)の免許が取り消された。
バングラデシュ投資開発庁(BIDA)とバングラデシュ経済特区庁(BEZA)の新会長に任命されたチョウドリー・アシク・マフムード・ビン・ハルン氏は、日曜日にダッカの外務アカデミーで開かれた記者会見でこの決定を発表した。
同氏は、この措置は、政権交代後に国内で数え切れないほどの改革を実施してきた新政権の首席顧問との最近の会談で承認されたと述べた。
ライセンスを剥奪された政府管理区域は、コックスバザールのソナディア・エコツーリズム・パーク、バガーハットのシュンドルバン観光区域、ムンシガンジのガジャリア経済区域、ガジプールのシュリープール経済区域、イシュワルガンジのミーメンシン経済区域である。
5つの民間特区は、ムンシガンジのBGMEAが提案した衣料品産業団地、スナムガンジのチャタク経済特区、バゲルハットのファムカム経済特区、ダッカのシティ特別経済特区、ナラヤンガンジのショナルガオン経済特区である。
チョウドリー氏は、ベザ経済相が前政権時代に、公共部門68カ所と民間29カ所の合計97カ所の経済特区を承認していたと指摘する。
「私は以前、この国には100の経済特区は必要ないと述べた。今日、我々は10の経済特区を廃止した。これらは不要だと考えている」と、休眠中の経済特区の廃止を正当化する発言をした。
同氏はまた、今後は省庁間会議と、投資家に対する適切なサービス提供を保証するための関係省庁からの正式な約束がなければ、新たな経済特区は承認されないことを強調した。
「現在、特区は承認されているものの、投資家は適切なサービスを受けられないまま何年も待つことが多い」と同氏は報道陣に語った。
この発表は、先日終了したバングラデシュ投資サミット2025の直後に行われました。このサミットは国際的に大きな注目を集めました。4日間にわたって開催されたこのサミットには、50カ国から415人の外国人代表者を含む3,500人以上が参加しました。130人の講演者とパネリストが登壇し、約150の公式会合が開催されました。
ハンダ・インダストリーとショップアップの2社が、総額310億タカの投資計画を発表しました。サミットでは6つの覚書(モU)が署名されました。
BIDAの事業開発責任者ナヒヤン・ラーマン・ロチ氏によれば、このイベントに対する政府の総支出額は1,450万タカで、当初の予算見積もりより42パーセント減少したという。
しかし、チョウドリー氏はサミットの成功を目先の投資額だけで判断しないよう警告した。
「サミットに来て10億ドルの小切手を切る人はいない。準備作業の多くは以前から行われていた」と彼は説明する。
彼は、このサミットの真の成果は、バングラデシュに対する外国人の認識を変えたことにあると強調する。「訪問者は往々にして、時代遅れの、あるいは否定的な見方を持って帰国する。今回は、より正確で肯定的なバングラデシュのイメージを共有できるだろう」と彼は語った。
外国代表団は現地視察に同行し、様々なセクターの投資機会を紹介されました。「投資先と投資方法を説明し、圧倒的に好意的な反応をいただいています」とチョードリー氏は楽観的な見方を示し、ビダとベザは引き続き関心のある投資家へのフォローアップを行い、事業の勢いを維持していくと付け加えました。
彼はまた、バングラデシュの投資環境に対する世界的な関心を維持するために、将来の政府が同様のイベントを定期的に開催することを推奨している。
質問に対し、彼はインドがトランシップを廃止したことをバングラデシュは好機と捉えていると述べ、「ダッカ空港を含む様々な空港からの貨物輸送の効率性を高めるため、空港の開発と能力強化に取り組んでいきます」と付け加えた。
bdsmile@gmail.com
Bangladesh News/Financial Express 20250414
https://today.thefinancialexpress.com.bd/first-page/govt-ditches-10-economic-zones-as-superfluous-1744568094/?date=14-04-2025
関連